Exhaust Chamber Kitのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
AutoExe Exhaust Chamber Kit のレビュー評判や装着写真 [6件]

Exhaust Chamber Kit のパーツ情報

AutoExe の Exhaust Chamber Kit センターパイプ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

Exhaust Chamber Kit センターパイプ の投稿

取付車種: デミオ DY5W
暑いですね。_:(´ཀ`」∠):タオルが欲しい・・・あ!丁度良いキャンペーンやってる!という訳で、コダワリの(当社比)脚回り&マフラーの紹介です。脚は、RS★Rbest★ic&kに、autoexeのスタビライザーを同社のスタビライザーリンクで繋いでおります。車高は推奨仕様。減衰は毎日の通勤+αで煮詰めた、「場所を選ばず、扱いやすい。楽しく曲がれて、快適に」を目指したturbouセッティングです!絶対的なコーナリングスピードを求めるなら、これでは物足りないでしょうが、ストリートユースの自分にはベストマッチです。何より、ハイスピードでバンプしても暴れないので、その点が非常に気に入っています!d(^_^o)中間は、autoexeのエグゾーストチャンバーキット音量はほぼ変わらず、トルクが上がりますが難点が多い&中古で出回りにくいため、中々付ける人は少ないかと・・・(><)リアピースは柿本さん。見た目こそは、現行の06と然程かわりませんが、昔ながらの柿本らしい爆音です。ψ(`∇´)ψトルクは当然ながら無くなりますが、直管とは違い音割れしないため、音質は良いと思います。ただ性能で選ぶなら、断然エグゼマフラーですね。d( ̄ ̄)autoexeの、トーションビームブレースです。リアスタビみたいな効果があり、リアのロールが落ち着きます!
取付車種: デミオ DY5W
実は付けてましたw^^チャンバー効果(吸出し?)でトルクアップを狙った商品です。取り付けするのにあたって、中間パイプをぶった切って挟み込むという、非常に変態的なパーツです。見た目の違いは、触媒のすぐ後ろ側に膨らみがあり、これがいわゆる「チャンバー部分」らしいです。(͡°͜ʖ͡°)他には、上の画像でいう上部分の曲げが、純正よりも緩やかになっています。(・∇・)綺麗に収まって見えないのも、そのせいですね。付けた感想は、低回転域ではあまり変化は感じられませんが、3000回転付近からモリモリとトルクが上がり、上まで良く吹けるようになりました!(*☻-☻*)説明通り、音量の変化はあまり無いですね・・・劇的に変わるパーツではありませんが、NAなのでこういったパーツは、非常にありがたいです!(*´∇`*)ただ快適に走れる様になるまでは、大変苦労しました。(汗)とにかく遮熱板と、大干渉祭りですwヽ( ̄д ̄;)ノアイドリングで「ガガガガガ」アクセル踏むと「ガガガガガ!!」無加工だと上の方の遮熱板に、中間下げるとトンネルバーにガツガツ・・・キリがねぇ〜!:(;゙゚'ω゚'):ってなります。一回、遮熱板を全て取っ払ってやろうか!とも考えましたが、車内が灼熱地獄になりそうなのでやめましたww(^^;;半年かけてようやく干渉は無くなり、快適に走る事が出来ました。(´∀`*)ただし、干渉対策によりマフラーの出口が若干下がるので、物によっては見栄えが悪くなる・・・なんて事もありますので、注意が必要ですね。このパーツは、高回転まで回す事が多い人又は、MT車(スポーツATも)だと最大限に旨みを出せると思います。非常に面倒なので、DY愛が強い方にしかオススメ出来ないパーツです。d(^_^o)横アングル╰(*´︶`*)╯チャンバーアップ!(*^o^*)

おすすめ記事