スタビリンクのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
マツダ純正 プレマシー純正 スタビリンク のレビュー評判や装着写真 [1件]

スタビリンク のパーツ情報

マツダ純正 の スタビリンク その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

スタビリンク その他 の投稿

【概要】ローダウンスプリングを入れて久しく、足回りは手を付けずにいました。ローダウンすると、純正のスタビライザーとリンクが鋭角になってしまい、スタビライザー本来の機能が損なわれる……とのことでしたが、特段違和感なく運転できていたので放置しておりました。Autoexeの「AdjustableStabilizerLink」を導入すれば色々変わるという話も耳にしていましたが、ローダウン程度なら必要性は低いらしく(この辺りは情報程度なので何とも言えませんが)、かつ結構な値段がする為見送っていました。そんな折、ローダウンしたアクセラのフロントにプレマシー用の純正スタビリンクをフロントに流用できるとのことでしたので、本日Dにて取り付けを行っていただきました。品番は「BP4K34170D」で、CWプレマシー用のものです。これが2本。これを固定する為のフランジナットもCWプレマシー用で、品番は「999401001B」です。これが4つ必要です。※メイン写真はHPより拝借※【評価点】・これまで「尖っていた」と表現すればいいのでしょうか。ハンドルを切って曲がる時に、なんだか突っ張るように無理やり曲がっていた感覚でした。そんな感覚が、「素直」に変化しました。ハンドリングに対するクルマの反応が穏やかになり、スムーズさだけでなく気持ちよさも齎してくれました。・直進時も細かくハンドルを修正することも減り、乗っていてすごく楽になりました。・一番はお値段。Autoexeだと(フロントのみで)22,000円するところが、4,900円と1/4以下で済みます。フランジナットや工賃を含めても、9,000円出してお釣りが返ってきます。費用対効果は抜群かと思います。・車種は違いますが、純正品ということもあり信頼性は高いかと思います。【不評点】・特にありません。強いて言うなら、フランジナットの型番を調べることに時間が掛かったこと程度です。【総評】改善した、というよりも、ローダウンする前の状態に戻ったと表現した方が正しいのかもしれません。車高調の場合は不明ですが、ローダウンスプリングを入れている方でしたら、適合は問題ないかと思います。スタビリンクについては、正直変える必要などないだろうと考えていましたが、これは導入して良い結果となりました。今の所フロントのみ流用可能とのことなので、リアについては別途検討しようかと思っています。ローダウン程度の車高下げ(2cm程度?)を行っている方には、オススメできるかと思います。

おすすめ記事