PRO RACER RMS 2700Gのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
RECARO PRO RACER RMS 2700G のレビュー評判や装着写真 [28件]

PRO RACER RMS 2700G のパーツ情報

RECARO の PRO RACER RMS 2700G シート に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

PRO RACER RMS 2700G シート の投稿

取付車種: デミオ DJ5FS
こんにちは、今日も日中暑かったですね(;´∀`)10月に広島まで遠征するにあたって、どうせなら楽しく音楽を聞きながら走りたいと思い、スピーカーをcarrozzeriaのTS-1740Sに変えました\(^o^)/一番安価なシリーズですが、純正と比べると遥かに高音が綺麗に響きます。やはりツイーターは大事だなと実感しました😁※ちょっとウーファーがうるさいですが、イヤホンでお聴きになると高音が響いてるのが分かるかもです😅やはりRECAROのフルバケは凄いですね(*^^*)福島オフから帰る月曜日に、郡山から自宅まで(約250km3時間)をノンストップで帰ってくることが出来ました(*´ω`*)普段なら1時間おきくらいにSAで休憩しないと腰が痛くなるので、効果はバツグンでした。これなら京都オフも大丈夫そうです😆あ、電柱が撮りたかった訳ではありません笑福島オフが終わったあとに猪苗代の宿に向かう途中で、一面が田んぼだったので思わずパシャリ。埼玉には無い景色です。見渡す限りの金色で綺麗でした😆見せてもらおうか、道の駅磐梯のバンダイコーナーとやらを。何も知らず入ってきた人は驚くと思いますね😁デカいガンダムの台座にこのコーナーができた経緯が書いてあります。ここの商品は10%引きになるみたいなので、実質税抜価格で購入できる訳ですね🤗教えて頂いた智パパさん、ありがとうございます🙇‍♂純正シートレールのこの部分が出っ張ってて部屋で使えません(´;ω;`)外す方法を知ってる方がいたら教えて下さい(ノД`)プライヤーで回しても叩いても外れないので…
2008年式、7.1万キロで2014年11月に我が家へやって来ました^^オプションのスタイリッシュエクステリア、ハイパフォーマンスパッケージ、ナビ他、ブリッツのターボタイマー、RAYSのRE30を装備!納車の時にナンバーフレーム、マッドフラップ、バックカメラを追加して貰ってその後は、少しずつ手を加えて行きました^^AYCポンプトラブルを経験しましたが、それでも直ってからはまた楽しく走っています✌️吸排気、点火系はHKSで揃えて、クスコのオイルキャッチタンクを取付け吸気・点火ECU書き換えフラッシュエディター(フェイズ2)プラグM40XLスーパーハイブリッドフィルターインタークーラーパイプブローオフバルブSQV4(サクションリターン)プレミアムサクションパイプ排気マフラーハイパワースペックL触媒メタルキャタライザー車高調はHKSHIPERMAXⅣSPをF-25、R-15で調整RAYSRE30R18にはヨコハマADVANV105245/40R18を履かせています制動系は純正が要交換のタイミングで強化ローターDIXCELFSパッドエンドレスMX72フルードエンドレスRF-650ホースエンドレスレーシングスイベルステンレス純正ブレーキ導風板エアロは純正ガーニーフラップのみ内装にはオートゲージのブースト、水温、油温、油圧計RECARORMS2700GSABELT4点ハーネストランク内側にはタワーバー見た目は純正+α、中身は割とガチ目笑
取付車種: デミオ DJ5FS
現在、エクステリアで取り付けているのは…DAMDフルエアロ・ウイングと雨宮ボンネット。KENSTYLEのディーラーオプションメッキとLED。あとはネットで買ったメッキパーツやラインモールで適当に雰囲気づくりをしています😁補強はCUSCOのフロントブレースとタワーバー、SPOONリジカラのみです。リジカラとタワーバーだけだと無駄な突き上げが起きてしまうので、フロントブレースとのセット補強は必須だと思います。今の状態だとスピンターンもままならないので、リア補強や機械デフなど改善点は山積みですね…😅アドバンのエアクリとODULAのターボホースに変えています。マフラーは柿本改。特にターボホースはAutoExeのに丸ごと変えたいくらい加速字の変化は大きいです。純正のDJ5FSとは比べ物にならないくらいスムーズな加速ができますが、ヒルクライムにてスロコンでは誤魔化しきれないパワー不足を感じてしまいます(´・ω・`)雨宮ECUにしたいのはヤマヤマですが…余裕がでてきたら、夜が寂しくないよう、オフ会などで使えるダウンライト等設置したいですね。DJデミオで唯一、RECARORMS2700Gを装着している車体です。そのほかDAMDの革製品やKENSTYLEステアリング、純正色や染めQの青を使った内装です。音響設備は最低限に。スロコンはディーゼルデミオでしたら一番最初に取り付けることをオススメします。純正状態では、発進から中速域までいかに無駄な踏み込ませをさせているかが体感できます。内装の塗装はホントに丸一日かかるので、出掛けなくても良い準備&十分な道具調達が必要です。LEONISTEInset426.5JGOODYEAREAGLEEXE205/45/R17車高調はスポーツ性能が高いIDEALのトゥルーヴァ。ワイトレでツライチに調整。トーションビーム補正のためAutoExeのスタビリンクも装着しています。リアはこんな感じです。センターピースの自塗装が失敗しているので近くでみるのはNGです。
取付車種: S660
人生初レカロ買いました♫最初に見たときに一目惚れ♡いろんなところに行きましたがどこも人気で発注しても1年待ちと言われて諦めかけてたときにN野郎さんからのタレコミがありすぐにお店にむかいました。店長さんに展示品を買いたいと言ってもやはり売ってはくれませんでしたが店長さんに30分ほど粘って交渉したところOK出たので買いました♫人生初レカロo(。・‧̫・。)o♡︎♡︎良い点❶体格などのデータを取り日本人の為に開発されたフルバケットシートなところ。②従来のレカロっぽくないレカロなところがかっこよし!!❸グラスファイバーシェルモデルで強度・剛性・重量を除き、基本となる着座性能はカーボンファイバーシェルと同等。④国内サーキットの本コースを走ってプロが十分満足した剛性と着座性能とのこと。❺ガンダムのコックピットみたいでめっちゃかっこいい✨⑥ホールド力があるため運転していても全く体のポジションがずれない。悪い点❶大柄な人は間違いなく座ること自体が苦痛になるので座ってから購入することをお勧めします。シートが詰めないためオープンモードで無理組み積みました笑笑チンアナゴちゃんも興奮した視線を送ってますね♫シートベルトもきちんとして輸送!!すれ違った車の人から奇妙なものを横に乗せてる?(o_o)?といった視線を感じつつとにかく運びました笑笑
取付車種: RX-8 SE3P
今年のオートサロンでRECAROから発表されたPRORACERRMS2700Gになります。こっちはグラスファイバーモデルのものになります。まずはレカロの開発コンセプトから日本人のために開発された本格フルバケットシート。保安基準適合(車検対応)も田中哲也選手、脇阪寿一選手、新井敏弘選手ら多くの経験豊富なプロドライバーが参加しながら日本国内市場向けにRECAROJAPANが開発したサーキットユースのためのモータースポーツシート。サーキットからストリートへ。ストリートからサーキットへ。RECAROJAPANがRECAROの歴史を変えるマスターピースグラスファイバーシェルモデル。強度・剛性・重量を除き、基本となる着座性能はカーボンファイバーシェルと同等。非常に高度な技術を有する特殊なハンドレイアップ工法によって実現した両面Aサーフェス(オモテ面)ながらも驚くほどのコストパフォーマンスを実現。国内サーキットの本コースを走ってプロが十分満足した剛性と着座性能。モータースポーツを愉しむ方へ。SP-GやRS-Gからのステップアップとして幅広いオーナーにオススメ。新素材のISFパッドRECARO独自の世界にない新しい素材技術の開発から生まれたISFパッド。体圧分散性と振動吸収性に優れ、かつモータースポーツに求められるグリップ性能と温度変化の少ない高反発性能を実現。RMSでは、シェルの形状でしっかりと身体を支え、パッドで路面からの振動を吸収する本来のあるべき姿を徹底して追求。凄まじい剛性のシェルと快適なパッドを組み合わせることでサーキットでもストリートでも高次元で両立。その究極の性能に仕上げていますとの事。実際に使用した感想RS-Gから乗り換えると乗った瞬間に硬いとい思いました、これはクッションからパッドに変わっているので仕方ないでしょう。街乗りをした限りでは腰などが痛くなることは今の所ないですが、長距離などはまだ走ってませんのでなんともいえません。ホールド感はシートの剛性とサイドがある分素晴らしいです。ぽっちゃり体型の自分にはいい感じでフィットしていますが痩せ型な人は厚めのパッドじゃないと腰回りや太もも周りに結構隙間があるようです。これは後々肉厚のパッドが発売されるとか言っていたのでそれで対応するしかないと思います。自分は今のままでも問題はありません。シートレールは共通ですがサイドアダプターは専用品になります。なんと言っても見た目がかっこいいで満足です!

おすすめ記事