RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend のレビュー評判や装着写真 [59件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
ホイール
RAYS
GRAM LIGHTS
57Transcend
57Transcendのパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
ホイール
メーカー・ブランド・シリーズ
RAYS
chevron_right
chevron_right
GRAM LIGHTS
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
RAYS
57Transcend のパーツ情報
RAYS の 57Transcend ホイール に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
57Transcend ホイール の投稿
道路スター 夜の職人♥️ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ロードスター NB型
どうもです☺️HJ(ほぼ純正)仕様です☺️なんて冗談はさておき、真面目に紹介
ラオウ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
FJクルーザー
FJクルーザーブラックカラーパッケージ縦置きV6エンジンですが、左右のフロントパイプの集合部までの長さが異なります。(左が長く、右が短い)この部分の長さを揃え、スムーズに集合させる事により効率アップと音質アップを狙うのが目的です。スペシャルエキゾースト左右サイド出しデュアルステンレスマフラーこいつのエキゾーストノートはもう完全にV6サウンドではありません。V8風サウンドに。このリアバンパーは、鉄です。オーバーフェンダーです。最強のパフォーマンスを実現する珠玉のインダストリアル・デザイン-スロットルレスポンスと吸気音を大きく改善-純正エアフィルターを大きく上回るアウトフロー-アイドリング・極低速域から高速域まで燃焼安定性の向上-洗浄して繰り返し利用できるジャバラ折の円錐状エアフィルター
とりっぴ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC33S
マイカープロフ上げてみました。見えませんが、TEINの車高調入れてます。キャリパーは自家塗装です。エンジンルームはほぼどノーマルです。カバーの文字は自家塗装です。これから色々とやっていく予定です。
kiyosan さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ゴルフ6 GTI
街乗り仕様です。多分これ以上外装はいじらない気がする…!あとはecuやってみたいです。
へ-6 さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
S2000 AP2
RAYS「gramLIGHTS57TranscendREVLIMITEDITION」front.187.5j+50225/45rear.188.5j+50245/40初めて店頭で見た際に失禁し、限定カラーを見てイってしまいました。ASM「ZFダンパー3WAYキットフルスペック+」地を這うような不思議な乗り心地。滑らかにバネを動かし、収束力の高いダンパーです。突き上げはあるものの、角が取れているので、不快感は感じないレーシングスペックです。ASM「I.S.Designサイレンサーキット」ASM「エキゾーストマニホールド07」ありきのマフラーです。高回転の鳴きをよく絶賛されますが、真の特長は常用回転域が静かなことではないでしょうか?懐かしの一枚。この当時は、Prodrive「GC-07C」TEIN「FLEXZ」無限「スポーツエキゾーストシステム」でした。「楽しいから、仕方ないよね」それで良いのだと思います、ハイ。
とりっぴ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC33S
またまた富士見台へ
せん さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
その他
ネタが無いので、ホイール交換前後の比較画像でも貼ります
カト さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
今日は土曜日仕事帰りパチ屋さんで喜怒哀楽を楽しんでる方々を横目にスルスルと立体駐車場に登って行きちょいと撮影してきました。さすが立体駐車場!私のスマホでもまぁ見れる写真になってます😊立体駐車場とソウルレッドは相性抜群ですね。後ろの「安全第一」も立駐クオリティ炸裂しとります。後ろからもいっときます。明日ステキパーツをインストールする予定です🤤と言うかしてもらう予定です😅私ロードスターでは初の大物です😊いいオッサンが楽しみでここのところ仕事が手についてませんでしたwwとりあえずインストール前に撮影してきました😊明日以降また投稿しようと思ってます。あ工場長様この業務用のスパムどうしたらいいか解らず私ら夫婦を困らせております。適切な調理法をお知らせ下さい。
せん さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
その他
純正のホイールナット仕様ロックナット(ブラック)に変更引き締まりますね
せん さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
その他
https://minkara.carview.co.jp/userid/3159788/car/2804311/5400279/note.aspxホイール変えました中古でお買い得なの出てたので、ついポチってしまいました225/40R198J+45
とりっぴ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC33S
タイヤ交換したので新機能試してみた。
道路スター 夜の職人♥️ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ロードスター NB型
どうもです☺️何か巷で流行りの運営の命令シリーズ🤣写真のネタがなかったのでその辺の立駐で写真撮って投下😅笑執拗に同じパーツを載せてみる🤣今日もお疲れ様でした☺️
カト さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
新機能お試しキャンペーン投稿そもそもカーチューンとは本来パーツや車の紹介をするアプリなんだよってプレゼントを餌にしてユーザー達に再認識させるキャンペーンです。とひねくれ者の私は受け取ってしまいます。こんな残念な私ですが暖かい目で見てやって下さい。RAYSGRAMLGIHTS57Transcendお気に入りなんですが私のは17インチ×7JFace1です。コンケイブの深い17インチ×8.5JFace2こちらを履かれてる方も多いと思います。Face2のはリムがはみ出すのでダメだと聞いて買う時諦めましたが...やはり皆さんのを見るとFace2のがカッコイイっすね🤤でもホイそれと買い替え出来る物でもありません😅仕方ないです。あとタイヤは安っすいヤツ履いてます。乗り心地とかグリップとかあまり気にせずロングライフのやつ買うあたり私の生き様が垣間見えてます。車高調入れてもちょっとローダウンさせたいです。そしてアレもコレもと...欲望は尽きません。
なとり さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
キャンペーンやってるぽいので新機能で試しに投稿。RAYSGRAMLIGHTS57Transcend17inch8.5JDUNLOPDIREZZAZⅡ205/45R17RAYSVOLKRACINGRE3017inch7.5JDUNLOPLEMANSV205/45R17RAYSVOLKRACINGG2PROGRESSIVEMODEL16inch6.5JBRIDGESTONEBLIZZAKVRX185/55R16
ラオウ さんの 57Transcend の投稿
おはようございます。洗車しよう。朝2時帰宅して4時就寝。7時起床。
銀灰 さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
ヤフオクで7万円で入手し、前回の車検時に交換しました。オフセットは+45です。スペーサー無しですが、ほぼフェンダーの面と一致しています!去年のSTIサーキットドライブにて撮影
39親父 さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
124スパイダー
リヤは問題🈚フロントはブレンボ装置車の為ワンオフにて要加工🈶
ペガサス@せんとくん さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
57TranscendREVLIMITEDITIONです!赤いラインがたまらなくエロい!カッコイイ!!限定モデルということで即購入した結果、ボーナスが全てコイツに消し飛びました…( ̄▽ ̄;)でもカッコイイからよし!!ホントは納期来年の2月って言われてたのにまさかの12月中に来てビックリ。RAYSって納期ガバガバなの……??
カズ さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション
純正には無理しすぎました9.5のオフセット+25はフルバンプ時にリアボディと干渉(泣)一応爪おりと少しだけ膨らましてあるんだけども汗やっぱり足考えなきゃダメかなぁ
けいたろうまる さんの 57Transcend の投稿
取付車種:
レヴォーグ VMG
コンセプト・大阪人ならRAYSでしょ・白黒・ビッグキャリパー対応・お金がないので前のタイヤを履けるやつでこれになりました。お気に入りです。車検通りました。ホイールキャップをケチって付けていません(笑)パールが入っているところがいいですね‼️(今左前は見ないでください。)横から見るとこんな感じ
前へ
1
2
3
次へ
おすすめ記事