ジェイドのレーダー探知機装着・LEDリフレクター外部スイッチ取り付け。・中華テールスモールとブレーキの点灯・特に代わり映えしてませんw・テールのスモールとブレーキ全点灯に関するカスタム事例
2020年09月16日 01時21分
2022年2月末に前のを事故で廃車にしました💧 2022年3月18日に今のを納車です! 細々のつもりですが、 ちょっとやり過ぎかもです🤭 おっさんなんですけどねw
つい先日にレーダー探知機設置しました。
ちょっと旧いタイプですが、未使用で放置してあったので、ステルスに対応してるってのとGPSで場所を測位して警告してくれます。
最近のレーザーとかは無理ですが、下道で使えればと思います。
LEDリフレクターのブレーキ配線をブリッジして、室内に引き込み端子のオスメスをカシメて接続してON外してOFFにしました。
反対側も同様にしてます。
リフレクターのマイナス側をブリッジしてプッシュスイッチに接続して、
LEDリフレクターのON・OFF切り替え出来る様にしました。
一応、点灯3パターン出来るのと、
ディーラーで以前、リフレクターが光るとかで整備出来る出来ないと一悶着あったので、問題なく整備して貰えるかとw
リフレクターの配線ついでに、中華テールを調光スモールと全灯ブレーキに切り替え出来ないかと思って、
エーモンコンパクトリレーの手持ちがあったので、ちょっと配線してみました。
ハイマウントランプから出力を取り出し、二股に分岐させて
リレーの青のトリガーと中華テールに接続します。
リレーの赤にスモールの出力を接続します。
リレーの白を調光ユニット電源に接続します。
黄色はトリガー入ると接点が入るのでフリーとします。
白と調光ユニット出力とブレーキ出力と中華テールの3本を接続しますが、調光ユニットにブレーキ出力時、電気が逆流しないように整流ダイオードを間に入れました。
スモール点灯状態でブレーキ踏んで全灯と、スモール消灯でブレーキ踏んで全灯するのを確認したので、パネルを嵌め込み完了しました。
独りだったので、スモール状態でのブレーキ点灯などは撮影出来ませんでしたが、
一応、問題なく点灯しました。