ワゴンRの良い21・11月21日・白い子との出会い・通勤車にした3つの理由・軽4WDターボ、豊富なグレード、ワイヤー式スロットルに関するカスタム事例
2019年11月21日 21時57分
北海道在住の32歳!みんカラ名“かべた” チェイサーのバンパー付けてまーす! ドリ車ではなく、見た目重視仕様( ̄∀ ̄) 夢はクレスタで全国遠征コラボツアーをする事 (*゚∀゚*) その時はみなさんご協力お願い致します(*゚▽゚)ノ
良い21(11月21日)にちなんで、、
今回はワゴンR MH21S を通勤車にした3つの理由を紹介!
理由その①
軽自動車の4WDターボ
転職と共に社用車を失った僕は、軽4駆ターボの激安な通勤車を探しておりました。
ある日、コンビニの中古車雑誌の情報を見てて、タントカスタムが目に飛び込んできました。そう、最初はタントカスタムを買うつもりだったのです!
そして、すぐにショップに行きました!
すると、目当てのタントカスタムの隣に白い子がいたというわけです!
しかも、タントカスタムはNAなのに対し、白い子はK6ターボ✨さらにタントカスタムより2万円安かったのです!!
ここに惹かれて購入😁
理由その②
豊富なグレードが存在
ワゴンRとしては3代目?となるMH21S!!
そして、このMH21Sは他世代のワゴンRと違い、RRとスティングレーの両方が存在しています!!
RRはこの世代で生産終了するとともに、初代スティングレーの始まりでもあります!!
両グレードが入り混じるこのMH21S!!
純正流用するにはもってこいのお車です😆
理由その③
ワイヤー式スロットル
やはり車好きの僕としてはどうしても外せないのがダイレクトなレスポンス✨
ワイヤー式スロットルになってるのは、このMH21S、22Sで最後なのです。。
次の世代であるMH23S以降からは電スロ!
以上でございます。。
おまけ
白い子紹介PV