フェアレディZのエンジンフードダンパー・AML-CR・DIY・四捨五入したら失敗に関するカスタム事例
2023年08月06日 17時05分
クッソ暑い日が続いてますが、クルマイジりに気温は関係ありません。麦茶を片手にちょっとした事をやっていきます
今回はこちら。
AML-CRさんのエンジンフードダンパーを装着しまっす。
以前からフードダンパーには細やかながら憧れを持っていたのと、整備性の向上にも一役買ってくれるので購入。
ちなみにAMAZONで5,500円です。
まずボンネット側に金具を取り付け。
そのまま着けるとボンネットの骨に干渉するので、プラハンで引っ叩いて曲げます。
ちなみに取説にも「プラハンを使って引っ叩いてください」ってマジで書いてあります。笑っちゃったよ
ブレーキのマスターシリンダーとか収まってるカバーを外して、フェンダーを固定するボルトを使って金具を取り付けます。
あとはダンパーを取り付け完成。
と思いきや問題発生。
ボンネットを締めた際にフェンダー側に取り付けた金具が干渉するという事態が。
怪しいと思ったんだよなぁ!明らかにフェンダーのラインより出てんだもんよォ!
これ純正のアルミボンネットとか社外のFRPだと曲がったり凹んだり割れたりしたんじゃないの??
仕方無いのでグラインダーを使って金具を削っていきます。
室温35℃の中、汗だくになりながら削り過ぎないよう気を付けながらやっていきます
そういった汗と努力の末に何とか装着。
でもまだ金具とボンネットの干渉があるので、外した方がいいんだろうなぁコレ。
多分、前期型か中期型なら問題なく取り付けられるんでしょうね。
モノは良いだけに凄く残念です