CX-5のレッドメモリー・DIY・リアフォグ交換・リアフォグ配線に関するカスタム事例
2019年01月13日 19時54分
先程リクエスト頂いた、お尻の全体ビューです( ̄▽ ̄)
これから、アドミレイションのローマウントストップランプ取り付けますが、ほとんどリアは完成でいいかなと!
さっき投稿してなかった、作業過程も載せます
まず、タイヤの後ろのカバーを外します
リベット2つだけで簡単です
純正リアフォグ外したとこです
ネジ3本のみでとめられています
純正リアフォグについてる、このパーツは流用するため、忘れずに外します
飛びますが、純正と同じように付けたあとは、配線作業に入ります
写真撮った時めちゃくちゃ汚かったので、配線終わって洗車しました( ̄▽ ̄)
リアフォグの上を通すとテールランプのとこにくるので、テールの隙間に配線通します
ここまできたら、分岐したリアフォグ配線と純正ウインカー線、ブレーキ線に繋いでおしまいです
繋いでみてわかりましたが、リアフォグをLEDにしたことで、ハイフラではないですがリアフォグが点灯してるときのメーターの表示が出なくなります
なので、基盤に抵抗をつけて配線に割り込ませました
以上、作業過程になります