ワゴンRの内装DIY・DIY・車が好きな人と繋がりたい・エアコンダイヤル加工・内装ドレスアップに関するカスタム事例
2025年04月05日 20時33分
ワゴンRmh21sに乗ってます! 乗り始めて7年経って今更ながらちょこちょこカスタムして楽しんでます( ´ ▽ ` )ノ フォロー、コメント気軽にしちゃってくださいm(*_ _)m 無言フォロー大歓迎ですがコメントしてくれるとありがたいです🙇♂️ 同車種の方、コメントくれた方はできる限りフォロバさせていただきます🥳
CTの皆さんこんばんわ☺️
今回は前回に続きましてエアコンパネルの部分をカスタムしていこうと思います💪✨
取り付けるのは前回紹介したエアコンダイヤルになります☺️✨
今回は取り付けの仕方を頑張って書き込んでいきたいと思います😤✨
注意事項としては大きめのダイヤルに変更する際は今回のような加工ではなく別の方法を取った方がやりやすいです😅
純正ダイヤルのものより小さいものを購入した方向けのやり方になります😅
それではやっていきましょ💪✨
〜準備するもの〜
・コードレスルーター ・ノコギリ
・2液性瞬間接着剤(100均)
・カーボン調シート(シートなら何でも可能)
・デザインナイフ ・クランプ(3つ)
・気合い
まず初めに純正のエアコンダイヤルのツマミ部分をノコギリでカットします!
僕は元々使っていたものが塗装してあるので別でエアコンダイヤルを用意して加工してます!
写真ではマスキングテープを貼ってありますがどちらにしろ傷がつきます🙄
こんな感じになればとりあえずOK🥳✨
流用するエアコンダイヤルもはみ出てる部分をカットしてください👍✨
そしてカットする時はマスキングテープをつけないと傷だらけになります😇✨
そしたら純正のダイヤルのツマミ部分の空洞になってる部分を出来るだけ平になるまでルーターで削ります!
そして流用するダイヤルを仮合わせした時に隙間が出来るだけないようにルーターを使って中央の白い部分も削りましょう🥳✨
〜注意〜
純正の白い部分と流用するダイヤルの中央の部分が離れると接着する時に影響するので絶対に離れないスレスレを狙うように削ってください!
次にカーボン調シートを貼り付けて流用するダイヤルを仮合わせしてクランプしてください!※写真の後ろ側
30分ぐらいでクランプを外すとカーボン調シートのところに跡がつくので接着剤をつけやすくなります🥳✨
ちなみに接着剤をつけるのは
・純正ダイヤルの白い部分(接着剤を厚く)
・流用ダイヤルの中央部分(接着剤を厚く)
・カーボン調シートの跡が付いたところの内側ギリギリ(接着剤を薄く)
接着剤をつけたら5時間ぐらい放置してクランプを外して手で力を入れても外れないことを確認して車体につけていきます💪✨
おぉ〜いい感じ🤤
一応カーボン調シートを貼り付ける理由として流用するダイヤルを取り付けた際に穴がダイヤルの外に少し出てしまうので其れを埋めるためと見栄えを少しでも良くするためなので別のシートを使っても特に問題は無いです🥳✨
光らせるとこんな感じ🥳✨
めちゃくちゃかっこいい🤤
結構手間がかかりましたがやってよかったと思います!!
ちなみに作業自体は4時間ぐらいで接着剤硬化待ちで5時間のトータル9時間ぐらいで終わりました!
<おまけ>
嫁さんがセブンのトミカのくじを引いてセブンのトラックを持ち帰ってきたので夜勤終わりにシルエイティとS15シルビア狙いでやって来ました!
そしたらまさかのインプレッサ当たりました!!
スプラのコジャケの横に飾って眺めてます☺️
エアコンダイヤルや僕が投稿した中でやってみたいけど分からない…ってことがありましたら気軽に聞いてください☺️✨
それではまた( ´ ▽ ` )ノ