BRZのKTSファクトリー・機械式LSD・2WAY・type-RS・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例
2023年06月11日 21時36分
KTSファクトリーでクスコのLSD他を交換してきました。
クスコのLSDは、RS2WAY カム角45度のスペックF
デフを下ろす事で、リヤデフマウントカラーとリヤデフマウントブッシュカラーを交換し、パワーブレースリヤメンバーサイドを追加しました。
それに伴い、フロント側はパワーブレースフロントメンバーとパワーブレースフロントロワアームプラスを交換して、YouTubeでハンドルセンターがズレるという事でステアリングラック補強ステーの追加とステアリングラックブッシュの交換をしました。
GR86だとGRからブレースが出ていて、それにステアリングラック補強ステーが付いているので、補強をした方が良いということかと…
トルセンは、片方のタイヤが空転すると駆動が伝わらなくなりますが、機械式は常に同じ駆動が両側に伝わります。
慣らしの途中なので軽くしか踏めなかったですが、やっぱり機械式ですね
カスタマイズの順番としては、LSDの次は足回りとなります。
LSDを入れると足回りのセッティングはリセットされるので、足回りより先にLSDを入れた方が2度手間にならなくてすみます。
なので、待ち時間で車高調とリヤのスタビリンクの見積もりをしてもらいました。
いつもはアラゴスタですが、今回はHKSのハイパーマックスSにて出してもらいました。
ハイパーマックスSは、3年6万kmの保証なので、実質無交換で行けるかと…
クスコのスタビリンクと取り付け、アライメント込みで21万程でした。
タイヤの隙間がめちゃ気になってるので、迷います(笑)
ちなみに気になったYouTubeは、コレになります。
ずっとハンドルセンターの違和感の事を言ってました。
https://youtu.be/DeXvHRO3q90