m-dawgさんが投稿したドライブレコーダー・コムテック・ZDR025・タントに関するカスタム事例
2021年02月21日 23時56分
えむ・どーぐ です。家族でホンダ車を4台所有しています。 私のクルマ プレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡの2020年式 GB7 フリードハイブリッド クロスター 妻のクルマ ブリティッシュグリーンパール/クリスタルブラックパールの2022年式 JG3 N--ONE RS 長男のクルマ フィヨルドミストパールの2023年式 GR3 フィットe:HEV リュクス 次男のクルマ スレートグレーパールの2025年式 GR3 フィットe:HEV RS
先日義妹(妻の妹)がドライブレコーダーは何がいいのかと言うので、フリードに取り付けたコムテックのドライブレコーダーを施工例として見せたところ、これなら取り付けまでやってほしいという事に。
クルマはL375Sタントです。
それで用意したのはコムテックのZDR025。フリードと同じ機種です。
前後2カメラなので半日預かって取り付けることにしました。
フロントカメラは、ワイパーブレードの払拭軌跡とETCのアンテナとの関連でこの位置に。
巨大なアンテナケースが懐かしい形状のこのETCは、元々うちの初代ステップワゴンに付けていた物。再セットアップしてタントに。
リヤカメラはテールゲートワイヤーハーネスのジャバラ取り外してコードを通します。
テールゲートガラスの右横を通して、テールゲートガラス下中央にコードを通します。
異音防止のため途中にはスポンジテープを巻いておきます。
その昔、アナログ車載テレビ用アンテナコードを固定するための配線レールです。
10年以上前に生産中止になりましたが、その前に買い占めておいたのでまだ手元にあります。
配線レールを必要な長さに切り、ふたになるアクリル板をサイズに合わせて切り出して両面テープを貼っておきます。
タントはリヤワイパーの払拭範囲が狭く、リヤカメラが上部ではかなり位置を中央に近づける事になるが、それではルームミラーを介しての後方視界の真ん中に来てしまう。
義妹は身長が高いので、ルームミラーはテールゲートガラスの上部を中心に見ている事がシート位置関係から分かったので、テールゲートガラス下部にリヤカメラを設置した方がよいと判断しました。
リヤカメラのコードは、テールゲートガラスのウインドデフォッガー熱線を避けるサイズで配線レールを設置して固定しました。
サイドエアバッグが無いので、リヤカメラのコードはフロントドアリヤドア上部を通しました。
電源は義妹の希望でシガープラグソケットで。
これでドライブレコーダーは作動しました。やはり
それで姪のワゴンRにも取り付けの依頼が。近くそちらも行います。