タントカスタムのアンプ移設・ワイヤリング・テキトー工事・きのうの続きに関するカスタム事例
2022年03月17日 20時11分
昨日の続き。
最初のスピーカー線引き込みの時に、
無駄に床下に通したり、
幅広いスポンジテープで、
なんちゃってフラットケーブル!
なんてやってみたのが裏目に出ました。
前回の教訓を活かし、今回はシンプルに。
楽ちんマジックテープで要所を仮押さえしつつ引き直し。
アンプ用の4ゲージとリモートはコルゲートで纏めてサイドステップ裏でシートレール沿いに。
タントの1番の利点 笑
ピラーレスだから作業も楽々😆
スライドドアへのハーネスの下を潜らせて。
あっという間にラゲッジ到達。
プリからのRCAとアンプからのスピーカー線はセンターで。
マット捲るとこんな感じ。
ここからリアシートのレールカバー下を潜らせて、ラゲッジまではスパイラルチューブで保護。
リアシート背面からこんな感じで。
それを時計回りでアンプへ。
フロントの足元はこんな感じ。
センターを通したケーブル隠しの為、母親に頼み込んで、センタートンネル用のフロアマット作ってもらった😆
後部座席はこんな感じ。
純正フロアマットめくってみた。
うん、年寄り乗せても引っ掛けたりしないでしょう。
パワーケーブル、リモート、アースも接続。
ラゲッジ天板戻すとこんな感じ。
アンプボード側に天板支える柱が必要ですね😅
とりあえず、リアシートのステーに立て掛けておこう。
助手席フロアマット引いたのは、何ヶ月ぶりだろう 笑
センターコンソール下。
ほとんど気にならないレベルまでケーブル隠せたから満足。
シート外さなくても何とかなりました🤣
タントの売りである、ロングスライドシートや後部独立のスライド、車内ウォークスルーも何とか潰す事なく纏まった。
駄菓子菓子、まだ音は出ません。
なぜならバッ直ケーブルの大元が外れてるから 笑
あと、チャイム線がシートスライドアレンジのテスト中に折れたので、直さねばならんのです😅
まぁ形だけは整ったという事で。