ハイエースワゴンのバイク・ディスクブレーキ・ホイールスペーサー・ダミーディスクに関するカスタム事例
2019年03月24日 09時19分
100系ハイエースワゴングランドキャビンに乗ってます。 無言フォローしますが悪気がある訳ではなく、「良いなぁ、いろんな意味で参考にさせて欲しいなぁ」って思ってのフォローですのでお許し下さい。 マニアではないですが、オーディオ好きで自分なりに試行錯誤しながら楽しんでます。 少しでも皆さんの参考になるような事を中心に投稿して行きたいと思ってます。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ※只今カーチューンを休止中です。
皆さん、おはようございます😃
今日は朝から昨日の妄想の実車検証をしてみました。
予想通り、このディスクブレーキはハブ径が全く違うので取り付け出来ません。
しかし、これと違うタイプならボルト穴の位置加工で何とかなるようです。
ドラムブレーキとの隙間等もなく、カシメピンの干渉もなくてピッタリドラムにフィットしてます。
ホイールスペーサーに使えるレベルですね!
しかし…。
ホイールを仮付けしたら、予想通りホイールがディッシュだとほぼ見えません…。
キャリパーを取り付けるスペースもなく無理ですね。
もう少し大きいディスクブレーキもあるんですが、このディスクブレーキが外径300mmで、会社で作ってる最大サイズが312mm。12mm大きくてもさほど変わらないように思います。
さぁ、どうしたものか。
ホイールスペーサーだと割り切れば良いんですけどねぇ。
ホイールがメッシュやスポークタイプなら凄く良いように思います。