スプリンタートレノのエンジンコンディショナー注入・JB7・Life JB7に関するカスタム事例
2022年10月09日 22時26分
作業に関してはかなり端折っています。 詳しく見たい方はみんカラ整備手帳をご覧ください。 スプリンタートレノ AE111 BZ-R 後期 ZZ CA1PB 前期 アクティトラック HA3 SDX
昼間にポルテをいじっただけでは飽き足らず、夕方から別の友達のJB7ライフもメンテナンス。
プラグ交換と、そのついでに燃焼室をエンジンコンディショナーで清掃。
吹き込んでしばらく待ったらインジェクターのカプラーを外してクランキングし、エンジンコンディショナーを排出します。
アクセルのツキがよくなり、低速トルクの改善も見込めるオススメのメンテナンスです。
写真はテストドライブ中に寄ったミニストップでの1枚。
今後は
・エンジンオイル、オイルフィルター、エアクリーナー、エアコンフィルターの交換
・滲みの見られるヘッドカバー及びプラグホールのパッキン交換
・そのついでにヘッドカバーの塗装、奥にあるスロットルボディの清掃
・ブーストコントローラの導入
等を予定しています。
年式が年式な上にオーナーが車に興味のある子なのでやることはたくさんです。
最近「車に詳しい先輩」ポジションが確定的なものになってきました。
適当な事してやらかさないよう気をつけねば...