ジムニーの整備経験者によるDIYワコーズRECS施工に関するカスタム事例
2023年10月07日 13時16分
Mr. splaSherが好きです。投稿頻度多め ジムニーJB23納車から約10年 オフロードサービスタニグチさん大好きです。 音がいっぱい出て 燃費が悪く 運転が楽しい車かつ ある程度快適な車が好きです。k6aターボエンジンのことを主に発信しています オフロードサービスタニグチ 齋藤飛鳥さん推してます 鈴木車に乗っていますが実はスバルが好きなんです。 BMW アウディ AMG ジャガー 等々も好きです。
ワコーズRECS 施工 DIYのため真似しないこと
(ラビットエンジンクリーニングシステム)
整備士向けの製品です。
私は整備士ではありませんが "整備経験"があるため説明書の全て理解した上で作業しています。
整備資格持ってないだけで 整備経験者です。
もちろん素人作業ですから 失敗してエンジンぶっ壊れても誰も責任を取ってくれませんよ。
ただ入れたら良いという物ではない どこから入れるか エンジンの状態に異常はないか 施行中気をつける 異常が起こった際対処する自信がない人はご自身ではやらないこと
ラジエターファンが回るまで暖気します。
前回ドライブジョイのデポジットクリーナーを入れましたので今回は吸気系のお掃除
軽自動車は66〜100cc を点滴していきます。←これもただ入れたら良いという物ではない エンジンの汚れ具合を把握する必要あり
点滴スピードを誤るとノッキングやエンジンチェックランプ点灯の原因になる
点滴が全てエンジンに吸い込まれたら 一度エンジンを停止し 早急に点滴を外し ホースを元に戻しエンジンを始動し 必ず4.5000回転までレーシング(空ぶかし)をし 液剤を燃焼させる ウォーターハンマー現象でエンジンが壊れるのを防ぐため
煙が無くなるまで空ぶかし 煙も出て臭いも鋳物を作るような強烈な臭いし空ぶかししてエンジンを回すため やる場所は考えること
タコメーターの動きが スムーズになった感じがする
一昔前の車だから車が軽くなった感が体感できる
マフラーを純正から社外の抜けの良いものに変えた感じ
スロットルの清掃と iscv(ワイヤースロットル車限定)の清掃も
最後にエンジンを再始動し エンジンフィーリングやエンジン警告灯が点灯しないことを確認
成功でした。
これを年1回やるだけでエンジンの調子が全然違う
排気ガスも綺麗になるし