レパードの愛車撮影・F31レパード・前期アルティマ・あぶない刑事に関するカスタム事例
2021年06月03日 19時45分
最近、時間を見つけてHDD内の整理や古い写真の整理をしています。
懐かしのパールツートン時代の写真もちょこちょこ出てきているのでアップしてみます。
写真は購入直後の2009年。まだスモーク貼ってますので、ホント買ってすぐの写真です。懐かしい😆
買って約1か月後、スモークを剥がして純正OPのサンシェードを装着。ウィンカーは180SX用を使用。
前期純正アルミを履いていましたが、予算の関係上、純正サイズより細い205サイズを履いていました。
真後ろからみた時に細く見えて、この頃はすごくコンプレックスに感じていましたが、当時19歳。新品タイヤを買えるお金は無く、新車外しのASPEC(懐かしい!)を履いていました😅
新山下の水門前にて。
ゴールドになってからはほとんど純正アルミを履いていますが、パール時代4年間のうち、純正を履いていたのはたった5ヶ月間だけでした。
そんなこんなで純正に飽きてしまい、まず履いたのがBBS-RSでした。
超定番のフロント7J+24、リア8J+24サイズ。
写真は、懐かしのY150のイベントで車両展示した際の写真です。
イベント終了後に撮った写真。
せっかくのBBSで、せっかくのシチュエーションでしたが、純正車高だったのが今考えると残念、、、😢
あと前後3センチずつ下げてたら、もうちょっと長くBBSを履いていたかもしれません。
高速料金1,000円時代だったので、湖西線~北陸本線までレパードで485系雷鳥を撮りに行ったことも。往復1300キロ。若かった、、、
線路脇の砂利道なんかも気にせずに入れたのは、純正車高ならではですね👍
気に入ってはいたのですが、結局もっと大きいホイールが履きたくなってしまったのと、定番サイズのBBS-RSはみんな履いてるから、、、という事でこちらも5ヶ月弱しか履いてませんでした💦
急に内装の写真ですが、元々はアルティマグラセレですので、赤内装でした。
ウールは定番のボロボロでしたので、赤革シート・トリムに入れ換えてありました。
今はお友達のレパードに引き継がれています。
パール時代の写真もまだまだあるのでひとまず前編?はここまで。また気が向いたら後半をアップします。