RAV4のlouisさんが投稿したカスタム事例
2021年07月09日 15時07分
(画像引用m(_ _)m)
前々からやろうとしてたアンサーバックの取り付けです。
今回はこの赤いスピーカーを譲ってもらったのですが、リレーがなかったので、画像のセットを揃えてやってみました。
てゆうか、最初からセットで買った方早かったんですが😅
(画像引用m(_ _)m)
こちらが配線の説明です。
一見簡単なんですが、2時間かかりました😂
はい、電源などはヒューズボックスからいけるので省略しますm(_ _)m
ロックとアンロックの配線を探しますと、運転席のキックパネルに眠っているらしいので、カバーをとります。
左下あたりに黒い縦のカプラーがありまして(名前が分かりませんm(_ _)m)、この下の赤い矢印がアンロック、上の緑がロックでした。
ロックの配線は、ドアをしめた状態でロックしないとテスターが反応しませんので、シートを倒して、無理やり潜ってやりました😅
腰が終了しますm(_ _)m
そして、純正のアンサーバックのスピーカーは、正直いらないので、運転席側のタイヤハウスの中の上部にありますが、隙間からめくってとれます(腕が終了しました)。
ちなみに、取らなくても大丈夫ですが、音が被るので、とってしまいました。
抜いたあとのカプラーは絶縁テープなどで蓋をして、近くの配線にタイラップしました。
かなり固いので、タイヤとってからの方がおすすめですm(_ _)m
こちらが純正アンサーバックです。
トヨタのお車はこの場所についてることが多いみたいです☀️
なんでここなんですか😱
ということで、取り付けたサイレンはボンネットの中に配置。
そして、このアンサーバックキットは音の調整が可能ですが、プッシュスタートじゃ出来ませんので、写真のオレンジ◯のところにオンオフスイッチを付けます。
音の調整方法は、まずブレーキを踏まずにプッシュスタートを押して、アクセサリー電源がついた状態にしてから、オンオフスイッチを調整したい回数でカチカチします。
3回⇒音の高さ
5回⇒音の間隔
7回⇒ロック音の回数
9回⇒アンロック音の回数
だそうです(説明書にも記載あります。)
手ブレが(笑)
完成です。
あいにくの雨ですが、音量はそこそこ大きいです。
音量は調整できないので、スピーカーにテープなどで蓋をすると少し静かになります😃
※サブキーを車内にいれた状態で、タッチでロックした際のピーという音が出なくなるので、ご注意をm(_ _)m
下手くそな長文失礼いたしましたm(_ _)m
(画像引用m(_ _)m)
ちなみに、スピーカーはこのバッテリーの後ろにある大きめのゴムパッキンをめくって通してます。
穴あけは根性なかったので、めくった隙間から(笑)