カリーナの山口・旧車・DIY・着地・試走に関するカスタム事例
2020年03月21日 18時28分
一応なんとなく着地しました。
そして試走してはきたんですがまあ色々と不具合
時間は少し巻き戻り
エンジンはなんとなくかかってはくれたものの1,2番が薄かったためパイロットジェットを前のものにしてみる。
しかしどうもアイドリングの音があまり綺麗な感じではないのでそういえば知り合いがホース突っ込んで聞いたら割とわかりやすいよ?的なことを言っていたのを思い出し試してみる。
これが意外にヒット!
確かに聞いたら1,2番が音が少なく感じたので調整していたらアイドリングの音が綺麗になった。
ここで前回入らなかった3番
インマニを違うものに替えてなんとか入るようになった。
ホントは回転あげたりして突っ込むもたいだけどどうせ1200回転くらいだったしと測ってみたら見事に大体同じ数字だった。
意外にも耳は当てになることがわかった。
とりあえず電動ファンに替えているが回っているのは見たことない。
今回はしっかり回転を上げて水温80で電動ファンが動くことを確認した。
これは試走後
そういえば車高Max下がりで組んだままなのを忘れて試走
あちこちで底を打ちハンドルを曲げれば干渉音がした。
下ろした時はここまでじゃなかったのでとりあえず試走に出たのは失敗だった.......
後は薄かったからと1,2番のパイロットジェットを替えたからか2〜3000辺りがモッサリ
しかし車高調整しようとレンチを探すも本日2回目の行方不明物(爆)
割とあちこち探すも見つからなかったのでもうネット注文した(;ー◞౪◟ー)
そう!そして来た頃に見つかるオチがきっとある?