アルトのタイベルカバー・YouTuber・アルト・DIY・カムプーリーに関するカスタム事例
2020年02月20日 18時49分
insta: kai__s14 アルト整備日記からS14整備日記に変わって、アルト&シルビア整備日記になりました。 そこからアルトがなくなってマーチが納車したのでマーチ&シルビア整備日記になりました。 覚え書き半分でやってます
タイベルカバーついに切断しました。
これでカムシャフトを外せます。
カムプーリーのボルトはかなり硬く、熱で固着しているためCRCを吹きインパクトでかなり力を入れて固着を取らないと外れませんでした。
遂にカムシャフトが外れたので、バルブに触れることが出来ます。
ここまでがかなり長かった…
しかし、タイベルがクランク側のギアから外れてしまいせっかくプーリー側にけがきをしたのに台無しです。
一応けがきの際に1気筒目の上死点に合わせた状態でけがきをしたので、そのほかのプーリーを回しながら組み付けの際は、クランクギアを1気筒目の上死点に合わせた位置に回して、カムプーリーとタイベルをけがきした部分で組み合わせてなんとかなるかもしれないのでやってみます。
上手くいかなければ、また調整します。
カムプーリーを外す際にユニバーサルジョイントを使っていたらインパクトのトルクがありすぎて曲がって使い物にならなくなってしまいました。
父の工具なので、新たに買って返さねば。。
※宣伝‼️‼️‼️
アルトの車検に向けての整備などをYouTubeにアップすることにしたので、何か参考になることなどありましたら『アルト整備日記』という名前でやっておりますのでよかったら見てみてください!
作業シーンなどを自分で覚え書きがわりに撮って要所要所編集しているので作業レベルや動画編集レベルも高くないですが大目に見てもらえると嬉しいです‼️