RX-8のDIY・LED化・ちっさいLED・エイト愛が止まらないに関するカスタム事例
2019年05月19日 19時21分
ロータリー車のフィーリングが忘れられず、またロータリーのドロ沼に戻ってきました( ̄∇ ̄)/ 平日の箱根や伊豆あたりがお気に入りです。 DIYで可能な作業は極力自分でやっています。
マフラーのテールエンドがだんだんとシャンパンゴールドに焼けてきました。
昨日は仕事だったため、残念ながら榛名のセブンデイには行けませんでしたが、せっかくロータリーの世界に舞い戻ってきたので、今後イベント等には積極的に参加したいものです(笑)
さて、ハザードスイッチのイルミが点いたり消えたりの頻度が高くなってきたので、電球をLEDに交換しました。
センタースピーカーのカバー、ナビパネル等をどんどん外します。
吹き出し口の裏にある配線のカプラーを抜き、スイッチを丁寧に外します。
裏の固定用ネジ3本を外せばユニットを分離できます。
このシールを剥がすと電球があります。
真っ黒ww
電球くん、9年間お疲れ様でした〜
T3サイズのマイクロLEDに入れ替えました。
自分が使ったLEDだと照射方向が下向きになってしまったので、ユニット内部にアルミテープを貼り光がスイッチ方向に拡散するようにしました。
全方向を照らすLEDを使えばアルミテープを貼る必要はないと思います。
バッチリ。。。
( ̄Д ̄)ノ