ロードスターのBP-VE・ニュートラルスイッチ・お勉強・自由研究に関するカスタム事例
2020年06月25日 14時12分
脳トレ(°▽°)
なので、文字多いですよ〜
やられ気味だったニュートラルスイッチと
バックランプスイッチを購入(°▽°)
ニュートラルスイッチは
減速時燃料カット制御に使われていることを
教えてもらったが
疑問が残っていた
減速時燃料カット中にクラッチを切ると
接点が閉じて赤◯部がアース電圧になり
エンスト防止で燃料噴射を再開するはず
しかし、このままだとニュートラルスイッチが
その考えとは矛盾する
ニュートラルも配線図ではノーマルオープンの
接点ということになっているので
ギヤINで接点が閉じるということだと思う
※上図がギヤIN状態
すると、ギヤINでは常に燃料カットをしない
となり一体いつ燃料カットをするのか
逆の考えでは
ギヤをニュートラルにして初めて
燃料カットをするという
わけワカメ
普通、減速時の燃料カット中にニュートラルに
されるとエンストしてしまうので
カット制御をやめて
燃料噴射を再開しないといけないはず
新品のニュートラルスイッチを点検してみた(°▽°)
なにもしないときは0Ωなので接点が閉じている
おやおや??(=´∀`)
スイッチを押すと接点が離れる(°▽°)
あれるぇぇ?? 怪しいぞぉ
ミッションにつけて再測定(°▽°)
ギヤはニュートラル状態
やはり、ノーマルクローズ接点ではないか!!
結果
この状態がクラッチもギヤも操作していない
ノーマルな状態ということ(°▽°)
これで納得できる
クラッチを切るかギヤをニュートラルにすると
信号電圧がアースに落ちて
それをキッカケにしてエンストしないように
燃料カットをやめて噴射を再開する
スッキリー!!!
配線図がこういうものなのか
実は手持ちの資料が古くて訂正版があるのか
わからない(=´∀`)