ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例

2021年03月05日 20時57分

しゅ~んのプロフィール画像
しゅ~んトヨタ ハイラックス GUN125

令和元年6月納車‼ HILUXに乗り、あっちこっち走っています。 転勤で北海道に3いましたが、山形県へ戻ってきました。 東北を楽しむぞ💪

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

退院してきたハイラックスの、ドアミラー自動格納装置動作しない問題❗
直しました👍

写真は過去写真💦

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

念のために取っておいた説明書を引っ張り出し、確認しながらの作業

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

夕方作業なので、暗くて見ずらいです🙇‍♂️💦

アームレストと、写真には写ってないネジを2本外す
ツイーターパネルも忘れずに

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ドアノブ部分のカバーを外し

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

内側のネジを1本外す

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

パワーウィンドウの2ヶ所の配線を外し

ハイラックスの内張り剥がし・手直し作業・ドアミラー自動格納装置に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

内張りを剥がす
オレンジの印のところに格納装置の配線と噛ませるのに使用するエレクトロタップを使用してます❗
ホントはギボシ端子に変えたかったのですが、暗いしめんどくさいで諦めました💨

左側にある常時電源に繋いでいた配線が外されたままでした‼️

あとは逆順で戻して完成‼️
動作については元通り✌️
完成後の写真(動画)は撮り忘れました😅

以上
説明不足&写真不足な投稿でした🙇‍♂️

トヨタ ハイラックス GUN12522,666件 のカスタム事例をチェックする

ハイラックスのカスタム事例

ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

画像は関係ないただの独り言だけど、サスキット組まずリフトアップしたらデフダウンするって言うけどタイロッドとロワアームの角度どうするんだろうねえアッパーアー...

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/02/06 22:50
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

土曜につけようかと思ってましたが明日から雪模様なんで今からマフラー取り付けました。フジツボサイド出しのマフラー三分割なんですね!車検対応です。ウィルズウィ...

  • thumb_up 39
  • comment 2
2025/02/06 21:00
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

3歳児が思うハイラックス息子よ。2台正解。

  • thumb_up 52
  • comment 2
2025/02/06 17:10
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

2025年2月6日朝今日が雪のピークと聞いてます。⛄️

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/02/06 07:27
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

デフダウンしました!取付後取付前じっくり見て分かるくらいには角度変わったかな🤣ナット交換したくてこいつを6パック購入!ナットに2万ちょいも払ったのは初めて...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/02/05 23:29
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

ハイラックスに取り付けてる人いますかー⁈

  • thumb_up 57
  • comment 0
2025/02/05 21:31
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

先日届いたショックをインストール取り付けしてみましたが明らかに長すぎる縮み代がなしインスタの方で聞いてみたけど全員縮み代なしとの判断この状態が多分このショ...

  • thumb_up 135
  • comment 0
2025/02/05 15:29
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

2025年2月5日の朝はこんな感じです。こちらのほうはまだマシだと思います。

  • thumb_up 68
  • comment 2
2025/02/05 10:58

おすすめ記事