スカイラインのHR31・スカイライン・R381・ダイハツP-5・787Bに関するカスタム事例
2024年09月03日 20時24分
インスタのストーリーに突如現れた白の4枚クーペ顔
まさかのインスタのフォロワーさんが
見覚えしかない31を購入されたとの事で
思わず声掛けて初めましてしてきました。
そしてガンメタで挟んでみました😇
31、元気そうで何よりです。
またどこかのイベント等でお会いしましょう💨
さて、お盆休みですが
今年は家でダラダラ…なんて考えてましたが
なんだかんだで動きました🤣
向かうはここです。
(どこやねん)
トヨタ博物館
ではなく
河口湖自動車博物館
相変わらず建物の外観の写真を忘れて
一発目の写真が自動車のご先祖さま
8月にしかあかないとの事で行ってきました
記憶では2回目の訪問です。
お目当てはこの15号車
昔のビデオとかではこのクルマの前で国さんが当時のレースを語っておられました。
50勝した現車ではなく
ベースはGTだそうですが
かっこいいのでヨシです。
当時の映像、写真を元に描いた15号車
細かなところが違ったりします。
タイヤがいっぱい
タイレル P34
ティレル?タイレル?
どっちが正なのか🤔
F40はイベント等で見れますが
これは見ないですねー
F50
チゼータ V16T
生産台数10台ですって
おっそろしい💦
今売ったらいくらになるんだろうって
そんなことばっか考えて🤮
隣の飛行館も見学してきました。
零戦や隼、一式陸攻等が展示されています。
実働の栄12型
零戦に載ってたエンジンですが
実働する栄は世界でこの一機だけらしいです。
旧中島飛行機製ですが
このエンジンの主任設計者
中川良一氏が
後のプリンス自動車でスカイラインの開発指揮をとったのは有名な話。
車も航空機も沢山展示されてましたが
全部載せるとキリがないのでこの辺で💦
気になる方は来年足を運んで見てください💨
続きましては
帰りに立ち寄った富士モータースポーツミュージアム
展示車両が入れ替わってると聞き
こちらも二度目の訪問
ですが、まさかあの2台がいるとは思いもせず…
日産 R381
ダイハツ P-5
1968年日本GPのコンビですね
この2台見つけた瞬間
もうテンション上がる上がる
大人気なくぴょんぴょんしてました😇
立ち寄って本当に良かった😂
たまらないです😂😂
ガラガラでもう見放題
P-5はいつだかのオートサロンぶりの再会
ダイハツの本社に居ないと思ったらこんな所にいたのか笑
舐めまわすように見てきました
ダイハツ車で1番好きなクルマ😁
ここに来たらこの2台は欠かせませんね
マツダ 787Bと
トヨタ TS020 GT-One
ル・マンに挑んだ日本の名車
先日の投稿にも書きましたが
こちらの787Bは5台作られた影武者のうちの1台 EX-05です。
ほんでまたかっこいいのが居るじゃないですか😂
Gr.Aの32
開幕戦仕様になってますが
後期プロ目笑
素性は分かりませんが
とにかくかっこいいのでヨシ。
2000GT スピードトライアル仕様
これもレプリカになりますが
かっこいいのでヨシ
と、こちらも展示車の中から超抜粋して紹介しましたが
富士モータースポーツミュージアムは年中やってますので是非足を運んでみてください。
僕は河口湖自動車博物館と富士モータースポーツミュージアム
山梨と静岡でふたつ回って
日帰りで帰ってきました笑
友達の運転で、🤣
ひと夏の思い出まとめでした
最後までお付き合いありがとうございました🙇🏻