チェロキーのストラットタンバー修理・ノンガス半自動溶接機100v・Xタイヤローテーション・ビルシュタインダンパー・スタビライザーステー溶接修理に関するカスタム事例
2023年05月27日 18時06分
昨日帰宅後、暗くなる前に洗車して足回りの泥を落としておきました。
今日は先日もげたストラットのスタビライザーステーの修復を実施しました。
ジャッキアップしてリジットラックをかけて作業。
まずはフロントストラットを外します。
もげた所の塗装を剥がし綺麗にして溶接します。
やはりノンガスの溶接機ではパワー不足で、ちょっと溶け込みが甘く芋溶接に😩
突き合せただけでは強度不足なので、上下に当板を溶接しました。
100Vコンセント(15A)では電流不足なので、200Vから降圧して100Vにするトランスを購入。
それでも連続で溶接すると温度ヒューズが働き冷えるまで使用出来ませんでした。
サフェーサーを塗り、缶スプレーの黄色を塗り車に組み付け。
ビルシュタインの黄色なんて売っていないのでちょっと色味が違うが塗装しました。
タイヤをXローテーションして作業完了👍