ソリオのデットニング施工・スピーカー交換・カーオーディオ・ウーファー・サブウーファーに関するカスタム事例
2023年01月17日 12時19分
さてさて、昨年に頑張っていたカーオーディオですが、どうも作業していると熱中し過ぎて画像が何も無い事にいつも後悔ですが、とりあえず完成したのでご報告を😊
とりあえずフロントはKENWOODのセパレートタイプでトゥイーターはココ💧
バッフルもKENWOODのアルミとゴムで出来てる、ちょいお高いヤツね😅
さすが大音量にしてもビビリ一つありません💕
やっぱバッフルはケチってはダメと実感👌
そうなると当然ですがリアも交換したくなる😊
あ、この先長いので覚悟してして下さいね😊
んで倉庫に確か色々あったはずと、ガサゴソしていて出てきたのがコレ!ALPINEのDD-linerです。
低音に特化した代物で、コレをビートソニックさんのローパスで鳴らす魂胆ですが、当然の事ながら奥行きが有り過ぎで、20mmのパッフルでも余裕で当たる💧 思い切って30mmのバッフルにしてかろうじてクリアでした😅まぁ30mmあるとビビリが心配なので制振材を一瞬巻きました😅 そうなると内装の内張りが心配でしたが、綺麗に収まりました😊
さて視聴ですが、嫌な予感はしていたのですが、音がバラバラ💧どうも後ろが篭ってるような💧んで、ローパスを外してみる。。。あ、ローパスって馴染みが無いと思いますが、皆さんもトゥイーターを入れる時にハイパスとかクロスオーバーとか入れると思うのですが、ソレの逆で低音の周波数のみ拾ってくれる物ですね😊 まぁ元々低音が得意なスピーカーなので必要無かったみたいで、何とかイコライザーで修正出来る範囲に収まりました😅
が!やっぱり多少のグレードアップでは気が収まりきれず、やはりサブウーファーを入れたくなってくる。
家にある在庫では、300Wのパワーアンプが2個とボックス型のウーファーしか無い💧ソリオではスペースも無いので、座席下とかに入れるタイプが良いとの事でヤフオクで適当な奴をポチリました😊
皆さん、コレ意外と良いですよ💡普通にズンズン来るし、手元で操作出来るし😊
またソリオに乗るのが楽しくなって来ました😊
皆さんも、スピーカーだけ変えても気分上がるし、拘らなければ安価で済むのでお勧めですよ😊
でもバッフルの安物はダメですよ、劣化したり緩んで来るので、それとデッドニングはキチっとやる事をお勧めします👍