カローラレビンのエアコン修理に関するカスタム事例
2019年12月23日 23時49分
エアコンのコンプレッサーを交換しました
以前のコンプレッサーを外しているところです
左が以前のコンプレッサーステーで右が今回使うものです。
右側の方はサンデンのコンプレッサーに対応したステーですが、結構レアな物だと思います。
上が取り外したコンプレッサーで、下がサンデンの507です。
サンデンの方が一回り大きく効きそうですが、このコンプレッサーはステーのおまけについてきた物で、これそのものは使いません。
ちなみにサンデンコンプレッサーの方がステーを外さなくても、コンプレッサーだけ取り外しできるので、メンテナンス性はよいと思います。
上が今回使うサンデンの互換品でアリババで60ドル位です。
しかし、送料が100ドルかかるのが難点です。
r134対応ですが、継ぎ手の形がフレアでないのに注意です。
フレアのコンプレッサーもありそうでした。
継ぎ手部分はアダプタで対応します。
サクッと取り付けて完成です。
今回、低圧管をアズワンの断熱ホースで覆ってボディにピッチリ沿わせてエキマニの影響を極力避けました。
肝心の効きはバッチリで見た目もピカピカでよいのですが、寿命が気になるところです。