スイフトスポーツの長い文章ですんません・朝から疲れちゃった🤣・土曜日ですね✨ 頑張りましょう🎵・S.H.I.L.I.S.・かわいい相棒に関するカスタム事例
2021年06月12日 08時18分
WRCにおける新人の登竜門、スーパー1600というカテゴリーで比類なき安定感と圧倒的な強さで前人未到の9連覇を果たし、無敵のエンジンと言われたM16Aを積むスイフトスポーツに乗っています✨ コンセプトとしては、ターマック(舗装路)を楽しく速く走れる様に作ったつもりです✨ カリッカリのチューニング車輌な割りには、乗り手に優しく、素直に動く、癖のない仕上がりが自慢の愛機です。
皆さん、おはようございます☔
今朝の福岡は朝から雨☔
大したことはありませんが、路面はしっかりとヘビーウェット。
タイヤの溝が少ないので少々心配ではありますが、ブレーキを弄っているのでとりあえず止まってくれています🎵
前回の投稿でご紹介したケミカル、KeePerのファイナルワンという商品。
私は現在これを愛用しています。
写真向かって左がボンネット(いわゆる進行方向)なんですが、水が玉になって後ろに向かって行ってるのがご覧頂けるでしょうか⁉️
雨水はミネラル(リンやカリウム、マグネシウム等)の不純物を沢山含んでいますので、洗車もせずに放っておくとこれらが水シミ(水垢)の原因になります。
しかし私の車は既にポリマーコーティングが施されており、仮に影響を受けるとしても表面のみで、塗装まで到達することは出来ませんので塗装が痛むというようなことはありません。
ポリマーは分子構造が鎖の様に繋がっており塗装面まで到達することが出来ないので、汚れが付着するようなこともありません。
これがワックスだと分子構造がバラバラなので、いくらかけていても中に侵入して塗装面を痛めます。
もちろん有機物なので紫外線や汚れで薄くはなっていきますが、現在の状態は汚れがポリマーの上に乗っているだけに過ぎません。
もちろん再度コーティングしてやれば元通りに。
塗装の代わりにコーティングが犠牲になる・・・これがいわゆる"犠牲被膜"というヤツです。
この考え方で作られたのがKeePerコーティングと言うわけです。
今日は長い文章を打つのを止めとこって思ったのに・・・😅
朝から疲れちゃった🤣
さぁ~最終日❗
今日頑張ったら明日は休みだ‼️
明日は寝る😪💤💤・・・以上(笑)
ではでは今日も一日頑張りましょう🎵