ジムニーシエラのフロントの謎パーツ取り外し・ポラリスに関するカスタム事例
2025年04月06日 18時00分
スマホ初期化したので又1から出直しです(涙) 愛知でサニトラ乗ってるオッサンです、シロートDIYで自己満してます( ^ω^ ) なんの参考にもなりませんがよろしくお願いします!
ジムニーシエラ、お手軽カスタム😄👍🎵
フロントバンパーのこのパーツ、なんだと思います?😃
ヒント、泥除けではありません、なぜなら泥除けならばタイヤの位置関係見ると明らかです、
しかもフツー泥除けってタイヤの回転方向に対し後ろ側に付けるものです
まぁ取ってみれば分かりますよ、
YouTubeなどでもこの『泥除』がタイヤに当たる、当たらないと言ったこと言ってます
「カットはしたくないなぁ」と言ったことも、
ですが別パーツになってるのでカットしなくても取れるんですよね〜😄
先ずは下側のプラスネジを外します、
そしてインナーフェンダーの下側のクリップを外します
ジムニーは下のクリアランスが広々して作業し易い〜😄
プラスネジとブラクリップが取れたら手で広げると仲が良く見えますね、
上側は2箇所リベット留めされてます
私はニッパーで引きちぎりました😄
おそらくアルミと亜鉛の合金?柔らかく簡単に取れました
ジャーン!取れました😄
どーです?もうお分かりですね、
そう、このパーツはサスペンションを構成してるパーツが普段見えない様隠すパーツなんです、
なので取るとサスの一部が見える様になります
ビフォアー
アフター、
小ぶりなバンパーに交換せずともオフ車感が費用ゼロでアップします⤴️🎵
リフトアップしたり社外パーツ組むと見栄えが良いでしょうね!
なぜ見えない様にしてるか?
それはジムニーオーナーの全てがトライアルやったりハードカスタム派とは限らないのです、
今までセダンしか乗ったことない初老のご夫婦なども定年後ジムニーオーナーになることもあります、
免許取り立ての女の子が初めて買う車に選ぶこともあるでしょう、
実際すれ違うジムニー女性オーナーが多いです
そんな四駆初心者の街乗り派の『乗用車』としてお乗りになる方々にはサスが見えてると「安っぽい」と感じる人も多いことでしょう、
そのための目隠しと言うわけですネ😄
まぁ私はこのポラリスの様にいかにもバギーって感じが好きなので積極的にサスのアームやショック、バネなど見せたいわけです😄
こちらはナンバーつけて一般公道も走れる様ですが、
流石にハードすぎるな😅💦
足元はゴムマットか、そりゃそーだろうな😄
ウチのシエラさんもゴムマットに交換だな!😄👍