デリカD:5の検査・構造変更車検・陸運局に関するカスタム事例
2024年12月11日 18時09分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
お疲れ様です。
本日2度目の検査をすべく、陸運局へ行って来ました。
前回は諸々の対処で時間を使い、光軸のみ残ってたので問題は少なく安心して検査に挑めました。
天気も良く、最近の寒さの中でも比較的に穏やかな天気でした。
丁度、検査場に入った時は10時だったので、検査員の休憩時間と被り、半時間程待たされました。
今回、テスター屋さんで先に光軸の調整を済ませてから行ったのと、前回指摘のあった部分は修正済みだったので、検査項目は全てすんなりと。
今回は構造変更もやり直したので、長さ・高さ・横幅共に書き換えました。
検査も通ったし、数値も変更したので車屋にも安心して入れます。
ただ、総重量の絡みでヒッチメンバーは外し、サイドステップも以前の軽い物へ変更しました。
ま、ヒッチメンバーはヒッチステップかヒッチカーゴしか使う事も無かったので、無くても良いかなと。