CLSクラス クーペのメルセデス・ベンツ・大黒PA・クレスタ・GWの思い出・TTSクーペに関するカスタム事例
2022年05月19日 22時03分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
GWのネタがまだまだあります😮
D黒🅿でNomuraさんのAudi TTSと📸
5月5日快晴、メチャクチャ暑い1日でした🌞
D黒🅿へ到着し、話して居ると離れて停まっていたところからNomuraさんのご旧友Nさんと職場の後輩くんが登場❗
お二方とも今回が初対面でした👀
Nさんは今回通勤用のVWポロで現れました。
📸し忘れたのでパクリ画像😍
Nさんの後輩くんの愛車はSUBARU WRX。
6スピードマニュアルボックス(徳大寺有恒ふう)
スバルに乗ってても、スバヲタの類いは面倒くさいのでツルみなくないという😮
‥ベンツでいうと、124の500乗りはめんどくさいヤツが多かったな🙄
お互いクルマを替えての首都高速試乗会👍
TTSとWRXの、日独ハイパワー4WDに乗る機会を得ました😮
何度も会ってるのに、何故か今回初めて乗ることになったTTS。
恐ろしいほど「自分の運転が上手くなった」と錯覚するほどです😮
ハイパワー車は四輪駆動が主流になることに納得。
祝日昼間のD黒🅿はマニアックなクルマが色々👀
BMW5シリーズ、E28軍団。
こういった角ばったいかにも「ハコ」のスタイルにはエアロパーツが良く似合います。
当時、M535iとかカッコ良かったな〜
ボディサイズは、現在の3シリーズより全然小さい。
D黒はこういった非カーマニアの乗る当時ものレア車を見る機会もあります。
謎の80クレスタ後期。
フェンダーミラー
内装は2.5スーパールーセント
3.0スーパールーセントG/特別限定車エクシード用メッシュタイプ純正AW
パールⅡにグレー内装
SuperLucentの後に「2.5」が無い‥
何故そこまで詳しく判るかというと、私の祖父が生前80後期2.5スーパールーセントに乗ってたのもあります😀
契約当時のカタログが役に立ちました🙌
ネタが色々あり過ぎて、全然追いついておりません😵💦
しかもコメ返最中に寝落ちするという😭💤
大黒🅿のコンビニには、何故かシュアラスターのカーケア商品が並んでいます😦
集まりを規制しても、来る者には金を落としてもらおうという商魂の逞しさに脱帽。
それでは皆さんごきげんよう🌚