アルトワークスの富士山・八ヶ岳・山梨・中央道は楽しい・諏訪湖SAに関するカスタム事例
2022年04月29日 14時30分
〜山梨編(帰路)〜
最終回です🚗
バックは八ヶ岳👍
時系列は戻りまして、
朝、ホテルの部屋からの富士山✨
テンション、爆上がり⤴️
富士吉田→精進湖→桔梗屋工場(山梨県笛吹市)→甲斐市→韮崎市→中央道で帰路→諏訪湖SA→大阪
という感じに帰阪しました👍
信玄餅の詰め放題が出来る、有名な桔梗屋工場です✨
私は詰め放題やってませんがね✨
お土産と弁当を購入✨
桔梗屋工場敷地内の弁当屋👍
安くて有名❗️唐揚げ弁当¥320(税込)也✨
はい、2度目の同じ写真🤣🤣🤣
八ヶ岳が綺麗に見えます✨
ここは山梨県韮崎市(にらさきし)です😄
ここに着く前に、甲斐市の母校を見てきました✨
→写真無し
高校の3年間は山梨で過ごしました🗻
富士山が右上に写っています😅
見つけれますか?
山梨で晴れの日の富士山の見え方はこれがデフォルトです😆
この場所は韮崎滑空場跡があり、学生の頃の思い出が詰まった場所です✈️
15歳の頃、親元を離れ、航空部に入ってグライダーの飛行訓練をしていた場所です✈️
当時はここに滑走路(土と芝?草地ですが)があり、グライダーや飛行機の離発着に使っていました☺️
今はヘリコプターの場外離着陸場になっているのかな?
元の姿を知っているだけに少し悲しくなりました🥲
(出典:Wikipediaグライダーより引用)
グライダーはこんな航空機です☺️
エンジン無しです✈️
少しセンチメンタルになりつつ、桔梗屋で買った¥320唐揚げ弁当を食べました😭
富士山、見えますかー?🤣
この後に帰路につきました🚗
諏訪湖SAにて✨
中央道は富士山、南アルプス、八ヶ岳、諏訪湖、北アルプス、中央アルプスを望める素晴らしい景色の道です✨
途中、最高標高地点が1,015mもあり、長い長い、恵那山トンネルもあります😆
天気にも恵まれたので、私は新東名より、中央道が好きかなぁー☺️
これにて、長編終了ー✨✨✨
お付き合い下さいまして、ありがとうございました🙇♂️