パジェロジュニアのストレーキ・空力改善・直進安定性UP・電動ファン追加・ワイヤレスアンドロイドオート・ストラットタワーバー装着・モニターレポートに関するカスタム事例
2023年08月03日 20時22分
ご無沙汰しております。
前回からまた色々変更したので投稿します。
まずはストレーキ。
メルテックさんの軽トラ用泥除けをカットして作成。
燃費は向上してなさそうですが、60km/h以上の速度では安定感が増したような気がします。
リヤにも同時施工しました。
続いてA/Cコンデンサファンを増設。
ファンはリレーを介してバッ直し、リレーのオンオフは後付けフォグの残骸配線を活用してデフォッガのヒューズから取り出したIG電源に接続。
さらにオンオフ線のマイナス側にはサーモスイッチを取り付け40℃でオン、30℃でオフになるようにしました。
が、増設後ファンが全然動かないままでサーモスイッチの選定をミスしたかとおもって原因を探っていたら、間抜けなことに電源側のヒューズに切れたやつを挿してしまったようでヒューズを交換したら無事に動きました。
サーモスイッチの選定もちょうど良かったようで、動作具合もちょうど良い感じです。
続いてはエレコムさんのマウス用アームレスト。
S660乗りの方の間で有名らしいのですが、ジュニアくんの運転席側アームレストにもちょうど良い感じです。
続いては、ジュニアくんにもアイと同じくAA WirelessのワイヤレスAndroidオートアダプタを導入しました。
代わりにAN-S109はお蔵入りに。
やはりナビをさせるなら車用に最適化されたAndroidオートの方が快適ですね。
続いては、別のSNSでモニターレポートに当選してしまいました😅
CCウォーターゴールドはお気に入りなので有り難く使用させて頂きました😄
比較のため、半分だけゼロウォーターゼロドロップも施工しましたが、何となくCCウォーターの方が艶があるような(気のせい?)
続いてはエアクリーナの洗浄。
前回の洗浄から1万km以上走ったので中性洗剤で洗いました。
そこそこ汚れていました。
乾くまでの間はトラストさんのエアクリーナで凌ぎ、この週末には元通りにすると思います。
そして最後は大物。
56用のストラットタワーバーを加工取り付け。
ブラケットを4箇所切り欠く必要があるのでお勧めはできませんが、苦労した甲斐はありました。
ステアリング操作の正確性や直進安定性が上がった感じでリラックスして運転できるようになった気がします。
乗り心地の方も路面によっては揺すられ感が増えた気がするものの凹凸の大きなところでは以前よりも衝撃や音がマイルドになった感じで少し気楽になりました。
一方ワインディングでは頭の入りがスムーズになり、タイヤがしっかり接地している感じが増えたものの逆にあるところから少し曲がりすぎる感じもありステアリング操作はよりシビアに行う必要がありそうです。
予想以上の変化にアイにもストラットタワーバーを導入したくなってしまいました😅