パジェロジュニアの今年もよろしくお願いします・DIY・バッテリー交換・予防整備・劣化との戦いに関するカスタム事例
2024年01月08日 20時49分
明けましておめでとうございます。
まず、何度も訪れた思い出の地域が今回被災に遭い今もショックを引きずっています。
とにかく1人でも多くの方のご無事を願うとともに、自分自身や家族も遠からず東南海地震で被災すると思いますので改めて自分の身は自分で守るという意識を持ってしっかりと備えねばとも思いました。
気持ちは滅入ってますが、前回の投稿からだいぶ写真が溜まってしまったので気を晴らすためにも振り返りたいと思います。
まずは長らく放置していた助手席側のウォータープルーフフィルムをようやく交換しました。
間違ってスピーカー無し用を買ってしまったためスピーカー部はカットしました。
続いてはリレー類を全て交換しました。
運転席の足元にあるエンジンリレーやヘッドライトリレーも交換。特に不具合は無かったものの予防整備で。
続いてはワイヤレス充電器の冷却ファンシュラウド。3Dプリンタで自作してみたもののかなり時間が掛かり大変でした。
もうやりたく無い(笑)
でも効果は絶大でワイヤレスAndroid autoとワイヤレス充電器を同時に使用してもよく冷えてます。
続いてはドアスイッチ。
運転席側も交換しました。特に不具合は無かったもののこちらも予防整備で。
続いては割れたマッドフラップを再作成。
今回は黒にすると同時に長さを少し短くしました。
続いてはリヤワイパーを無駄にエアロワイパー化してしまいました。
少し見た目が現代化したように思います。
クリスマスイブはバッテリーを交換しました。リチウムイオンのバッテリーが3年持たずして突然死。流石にリピートは厳しいので今度はオートバックスのPBブランド(ボッシュ製)のものにしました。
バッテリー交換時に暗電流を測定したところリモコンエンジンスターターが40mAも消費していたため取り外し、キーレスも純正に戻しました。
年明けはリヤのショックをエナペタルからカヤバに交換。
10万kmくらい走行していたためオーバーホールも検討したもののアイに流用しようと購入していたH57A用のニューSRが有ったのでこれを取り付けました。
エナペタルはとりあえず押入れに入れておきました。
またいつか別タンク化して取り付けたい。。。
最後はワイパーアームの塗装。3年くらい前にタッチアップしていましたが薄くなってきたため再度タッチアップ。今回はクリアも塗りました。