菅尚(すがのぶ)さんが投稿したRYOBI・ダブルアクション・ポリッシャー・改造終了・DIYに関するカスタム事例
2019年08月20日 18時29分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは🌙😃❗。
今日、ようやく電源コードが届きました😀。しかしベアリングが届きません😂。ってことで付いていたベアリングを誇りとグリスを取ってベルハンマーを注入しました😀。
電源コードが根元から切れていた電源コードの残骸を取ります😀。
半田付け開始です😀!
コード同士も半田付けしました😀。
コード同士を半田付けする前に熱収縮チューブをお忘れなく😀。
半田付けしたところを熱収縮チューブで熱を加えて終了です😀。
そして完成しました😀。
電源コードを5mにした方はさすがに長いです😀。
こちらがノーマルスペックのRS-E1250になります😁。
こちらがジャンク品を魔改造したRS-E1250になります😁。
どちらもスピードは1です😀。