RAV4のjiayanブラケット・ラプターグリル・ミリ波レーダー移設・遠くまでお疲れさん👍に関するカスタム事例
2024年09月28日 06時47分
いつも沢山の👍🏻ありがとうございます。
先週は赤いRAV4がJiayanラボへお越しになられました!
前々回投稿のラプターグリルの持ち主さんです。
先にお預かりして下準備を進めていました。
そして三連休最終日に取付け指導させて頂きました😎
でも、やってくれたのは塗装だけ😅💦
下準備の続きです。
グリルをバンパーに固定するネジ穴には深さ5mm程のザグリ加工を!
ドリルの先端にテープを巻いて加工深さが目で確認出来る様にして加工します。
(深過ぎるとネジ加工が出来なくなるので注意⚠️)
そしてその後にM5タップ加工。
写真では判り難いですが穴の内側に段差が出来ています👍🏻
ラプターは組付けの時にネジを噛ませ難いので、この段差が良い仕事してくれます👍
カメラ用のブラケットを取り付ける穴はΦ3.2のドリルで穴を広げます。
(貫通しないように注意⚠️)
この穴はM4のタップ加工を施します。
グリルマーカーも元々使われていたネジは錆びるのでステンレスボトルに変更します。
M3✕L15を使用。
赤RAV4さんと相談して前面からボルトの頭が見えるように取付けました。
これは小生のドラえもん号と同じ仕様です。😎
裏はこの様な感じです。
勿論裏面の防水処理済です💧💧
カメラ穴は型紙を作って加工しました。
特別に作ったカメラブラケットとの位置関係を考えて穴の高さを決めています。
カメラ現物は貸して貰えなかったのでカタログと写真から推測でブラケットとの位置関係を決めたので最後は微調整が必要でした。
赤RAV4さんは附属とは違うエンブレム装着するとの事でグリルにそれ様の穴加工も!
こちらもエンブレム用の穴。
エンブレムの固定です。
エンブレムのネジ深さを鑑みステンレスのトラスネジM4✕L16と大径平ワッシャΦ4.5✕Φ25を使用。
間にはまな板カバーの端材を噛ましています。
元々のミリ波センサーの土台はこの様にカット。
中華グリルは爪のかかりが弱いのでグリルをバンパーに固定するネジ穴を4本残す為です。
⬆⬆⬆
これ大事☝🏻
LEVさん走行中にグリルが外れたって言うてたし……😅😅
そして完成👏👏👏
エンブレム単体で見た時は「デカ過ぎるやろ!」って思ったけど車に着くと意外と問題なく、ボディカラーともマッチしてめちゃくちゃええ感じに仕上がりました✌️
ブラケットもデカエンブレムに合わせて特別に製作しました🤪
社外品のカメラもこの通り純正並の仕上がりで取り付きました🤓
心配していたミリ波センサーも、その後の高速道路の試走でエラーは全く出ず、一発OK😁👌
JIN,Sさん、お土産沢山ありがとうございました🙇♂️
いやいや、何で人ん家でキャリア付けとんねん爆笑😂😂