レンジローバーヴォーグの英雄X・もはやパロディー・DIY・AUX解放・モノタロウに関するカスタム事例
2025年02月03日 00時06分
20ソアラからベンツc.e.sと行きましてテスタロッサ、コンチネンタルGTとセダン、クーペ路線を進んできましたが英国車の内装が好きで今まで興味の無かったSUV系も気になりそういえばレンジローバーっと言うのがあったなぁくらいに試しに試乗してみましたら内装以上に走ってる時間が楽し過ぎてすっかりハマってしまいました。 ど根性!の連絡先 rangefoundation@gmail.com
AUX♪解放作戦♪
2005-2006年式あたりのマルチビジョンにAUXボタンが無い方、英雄Xが囚われているかもしれません😅
調査を進めると海外兄貴が解放していました。youtubeでL322 Range Rover auxと検索すると何名か出てきます。
ボタンを出す方法
GAPを使います。
メインメニューの
Configurations-Edit CCF
ACM-Audio System
Auxiliary input
installed
これでボタン出現
次にダッシュボード下のマルチビジョン奥にあるラジオオーディオレシーバーモジュールの真ん中のコネクタにピンを3本刺す必要があるとの事。しかもすでに配線が刺さっているとの情報も、、。どゆこと⁉︎
6番にLとRのマイナスを繋げた配線
これは12番のGNDに繋げると言う兄貴もいました。正解はどっちなんでしょう。
7番がRの中心の線
8番がLの中心の線
端子は色々買って調べましたが形状が近くて使えそうなのがありました。
安心のモノタロウ♪当日出荷
TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Multilock 040 IIIシリーズ
を一部カットした物!ここ注意♪
注文コード 41361338 品番 316836-1
形状は非常に近いのですが一部突起物があり入りませんのでカットしました。
右が、オリジナルで左がカットした端子
入手した純正のユニットには配線がすでにされていました。
6番青 GND?
7番グレー R
8番白 L
12番茶色 GND
端子の圧着はエーモンでは小さすぎて無理でした。ちょっとお高いのが必要です。
エンジニア 精密圧着ペンチ オープンバレル端子用 PA-09 極小端子用
ミニプラグケーブルをカットしたら
グレー、白、茶色の配線が出てきましたので端子圧着後通電確認
配線が他のと比べて細いせいかコネクターを刺す時に少し揺らしてやらないと入りませんでした。
中で端子が少し動いているのかもですね。
刺してしまえば大丈夫だと思います。
海外兄貴の動画通りに作業したらAUXは解放されるのでしょうか?
気になりますー。
端子を刺すときは向きがありますので、パチっと抜けないようになる方向が正しい向きです。反対に刺すと直ぐに抜けますのでご注意下さい。汗
コネクタに赤いのもお忘れずに。汗