パジェロミニのマークオーディオ・自作・スピーカー・カーオーディオ・音像定位に関するカスタム事例
2024年05月22日 22時01分
そんなわけでオンダッシュのフルレンジドライバーを変更しました。
ダンパーレス角線ボイスコイルという変態ドライバーです。
ダンパーがないので初期レスポンスがよくボイスコイルに接着されてないので余計なダンプがありません
ボイスコイルの角線はスペース効率が丸線より30%良いので軽く出来ます。
コストは丸線の6倍w
ダンパーレス角線ボイスコイル
レスポンス・解像度が良いんですよね
音像定位対策としてこのドライバーを選択
イーコン審査直後にこのドライバーに交換する事に決めてました。
サブウーハー用アンプにカロッツエリアD8100を導入
300wモノアンプが2万円以下という素晴らしいコスパ 庶民オーディオの味方ですね
駆動力を上げ低音の解像度改善を目指しました。
ドアウーハーをトーンジェネレータで確認してみるとレベルは低いけど30Hzくらいまで出てるのでサブウーハーは60Hzから20Hzまで被せて低音に厚みを持たせる感じで使ってみましょう