ワゴンRの助手席シートヒーター・配線作る・DIYに関するカスタム事例
2018年11月07日 10時21分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
今日は夜勤空け3日目😀。今日会社に出勤したら休み😀。
先ほど佐川急便が荷物を持って来ました😀。
ワゴンRの助手席シートヒーターの配線を作るには車両の配線が必要です😀。
自分の方で作る配線は、スイッチをOhにしたらリレーもOhになり、エンジンを切れば、スイッチがOhでもリレーはOffになります😀。
他のスイッチでも作ることは可能ですが、純正のクオリティには叶いません😂。
中々配線付きの中古品が少なくなって来ています😂。
スズキの場合、マツダでも探せますし、日産でも探せるのが利点かな⁉️😀。
配線作るのもアストロプロダクツで3m190円の配線を×4で済みます😀。
元々、ワゴンRもシートヒーターは無い車両で、シートを1台分(MH44)Jスタイルを購入したさいに付いていたシートヒーターを生かす為に配線を作りました😀。
運転席は配線を作ったので、快適に使えてますが、やはり助手席も快適にしたいと思います😀。