ギャランフォルティスのコーティング・マックイーストサイド・パレのメンテナンスに関するカスタム事例
2023年11月20日 18時19分
札幌の東区がメインの、元SEの、既婚&父親の、50代のおっさんです(^^ゞ 先頭3枚ピン止め写真、最新は4枚目から。 ロック好きで、血に流れるのは、ブリティッシュロックのQueen。 King KAZUを崇拝してるサッカー好き。 ワイルドスピードが大好きな映画オタクで、一番好きな俳優は、デンゼル・ワシントン(ワイスピ関係ないけど)。 <ソリタリー>と分類される、マイノリティの人種です♪ ※タグ検索 パレの取説
雨…どころか、みぞれになった日に、ほぼ年1の、セルフコーティングへ!
(※この写真は、既に、コーティング済みでの写真)
本当なら、毎年、我が家の初詣の10月に、雨の日を狙って、年1のセルフコーティングをしてるんだけど、今年は、その頃に、錆びとり&塗装の修理があったので、修理上りでやろうと想ってたら………縁石からダイブでの、リアバンパーの右端を破損させてしまい、先週の土曜に、修理上りだったので、
「雪が降る前に!」
とウズウズしてたら、ポツポツと来たので、
「今だ!」
と……夕方だけど😅
案の定、屋根付き洗車場には、1台も………おっ?
強者か?
既に1台居て、3台分の屋根付きブースの1つに入ってた。
端だったので、水が飛ばないようにと、間を飛ばして、逆の端へ入れて温水洗車の300円コースを!
2日前に、いつものドライブスルー洗車済みなので、温水のみ。
ちなみに、何故、雨の日にコーティングなのかは、以前も書いてるけど、愛用のコーティング剤が、親水性(親水性&滑水性)なので、乾いた状態のボディより、若干湿ってる方が作業しやすいのが一番の理由で、雨の日なら、ほぼ貸し切り状態で、屋根付きブースを利用できるので、雨の日がベストなので😁
破損したバンパーは、当然だけど、痕跡が全く解らない出来映えで、修理完了😁
マックイーストサイドさん、いつもの通りの良い仕事で、ありがとう😉👍️🎶
いつものコンサマグネットは、コーティング作業で外しての撮影。
すぐに、設置したけどね(笑)
これで、何事も無い限り(肝に命じてるけど…)、また、来年の10月くらいまでは、ドライブスルー洗車のみで、たまに、上から撥水コースでやるくらいで、過ごします。
車庫保管だから、出来る手抜きです。
さすがに、寒くて、疲れた。