アコードのタイミングベルト交換・不調改善・点検整備・追加メーター・オートゲージ追加メーターに関するカスタム事例
2019年08月30日 09時52分
Twitterメインでやってます 基本的に自分の車の作業の投稿のみ 溶接、エンジンO/H、ミッションO/H まだまだ未熟者ですがなんでもやります💪💪🏻💪🏼💪🏽💪🏾💪🏿 整備士やってますが溶接作業をやっている時が一番楽しいです(笑)
ようやく、タイベルを張って…
タイベルカバーも削れてしまったので、下側のデカイのは中古を持っているのでそれをちょっと加工
タイベルのアジャスターストッパーやバランスシャフトベルトのテンション調整のボルトが出る穴を埋めました( ˇωˇ )
左側が埋めたもの
真ん中と右上部分に本当は穴があります
あとはメーターも付けて…
正直この配置は格好よくないですね…
そのうち油圧もデジタルの物に変えるつもりなのでその時に作り直します😅
ちなみにオートゲージ信者なのでオートゲージ以外は基本使いません
ただスペースの関係で油温、水温はバイク用のKOSOというメーターを使用してます( ᐛ )و
小さくてどこにも設置出来るし、赤と青の設定があるのでちゃんとセンサーを繋ぎ合わせておけばパッと見で分かります😇
オートゲージのA/F計も無事動きました( ^ω^)
オートゲージだしなんとなくの目安が分かれば…と思ってましたが思った以上にレスポンス良くてビックリします(笑)
これならPLXやAEMに負けてませんね( ー̀∀ー́ )
あとは近いうちにパワステラックも交換しなければ…
多分ラック本体のモーターが壊れてると思うんですよね…
コンピュータ変えても変化なし、センサー変えても変化なし…
エラーコードに基づいた診断はやってませんが…エラーの診断やるのに一度ステアリングラックを降ろさないとコネクターが抜けないんですよね(笑)
今度隙を見て一応診断してみますか😅