アルテッツァのエアクリーナーボックス加工に関するカスタム事例
2021年02月20日 15時59分
静岡県の半艶くろてっつぁ乗りです 見分け方は緑の鼻くそ!(ホーン) サーキットへ連れて行ってくれる仲間、どこかでたまって駄弁れる仲間探してますっ! 油の絡む作業以外は基本的にプライベートでやっちゃうタイプです(~‾▿‾)~ 愛車遍歴 3Sアルテッツァ→MR-S→3Sアルテッツァ→NBロードスター→S15シルビア→3Sアルテッツァ と、人生三度目のあるてつ! いつかは1.5JZを…
まだ未投稿のオイルキャッチタンクが写っちゃってますが、キャッチタンク取付に伴い純正エアクリの掃除とちょい加工をしました。
加工では、某YouTuberさんを参考にソレノイドバルブによる吸気切替機構を排除いたしました!
これで回転数関係無しに正面のいかにも吸えそうなダクトからエアを取り込む事が出来る様になりました!
変化としましては、4500回転以下で多く空気を吸ってくれるようになったおかげか乗り易くなりました。(個人差はあると思います←)
あとは本来吸気音対策で付けられていたソレノイドバルブなので、吸気音はキノコ並では無いですが大きくなりました!
切断する系統の道具は持って無かったので、はんだごてによる溶断+カッターナイフでザクザク!
汚いですがマイカーなので問題なっし!
蓋側へはソレノイドバルブ跡を塞ぐ為、紫外線で硬化するFRPシートを貼っ付け!
こんな便利な物が有るとは知りませんでした( ^ω^ )
茶色のカプラーは元々ソレノイドを制御していて使わなくなる物なので、ブラブラしないよう結束バンド様で括り付けて、と
スロットルボディのソレノイドバルブからの配管が刺さっていた所はメクラをして完成です!
純正改がお好きな方は自己責任で是非!