アルトワークスの騒音測定・インナーサイレンサー・騒音測定アプリ・うるさい車・昭和GPに関するカスタム事例
2021年12月18日 18時45分
マフラーの音量について🚗
エンジンスタート直後のアイドリング音量で近所に迷惑をかけていないかドキドキしてるウエシンです💦
マフラーは昭和GPの砲弾左出しストレートマフラーです🚗
普段はバイク用のサイレンサーをぶっ込んでます😅
→知り合いのバイクマフラー屋さんにワンオフで作ってもらいました👍マフラー側の穴あけ加工も✌️
こんなインナーサイレンサー✨
50.8φのサイズです(小ぃせぇー)
ちなみに世間ではよく直径の事を「パイ」って呼んでますが、正式は「ファイ=φ」です😅
アイドリング音量測ってみました!
測定方法はアプリで、マフラーの出口から45度、50cm離れた場所から測定。
保安基準等の近接排気騒音の測定ではなく、あくまでスタート直後の騒音測定です😅
サイレンサー有と無しの測定をしました✌️
測定環境は共に以下の通り。
外気温4℃
気圧1011hPa(ほぼ標準大気圧)
ENG水温50℃
アイドリング時間はENGスタートから約20秒前後を測定
ENG回転数は1600rpm台
周波数補正はA特性
サイレンサー有り
スタート直後78.3dB
アイドリング約68dB
サイレンサー無し
スタート直後82.5dB
アイドリング約79.5dB
はい、サイレンサーの効果は有りですね👍
でも、うるさいような・・・。
ちなみにENGが完全にコールドコンデションになったら、両者共にもっとウルサイはずなので、またキンキンに冷えた時に測定してみようと思います💦
アプリでの測定なのであくまで参考値です。
また、周波数補正はA特性で補正したのは人間の聴覚での騒音を評価したかった為です。