マーチの15SR-A・リアブレーキシュー交換・ディクセル RGS・ブレーキバランスって大事に関するカスタム事例
2023年05月02日 07時10分
整備記録
リアのブレーキシューを交換しました(^-^)/
3時半かかりました……疲れた(>_<)
写真は交換後。
フロントをディクセルESにしたのですが、フロントが効き過ぎて前のめりになりすぎるので、リアも交換しました。
交換後、ばっちり安定した姿勢になりました(^-^)←ベストかどうかは不明です(^^ゞ
さてやるぞの絵。
この瞬間が好きです(^-^)
交換したシューはディクセル RGSです。前後ディクセルで統一しました。
RGXというグレードもありますがXの方はスピンターンをするような方向けだとか。
交換前、左(助手席側)
バラす前に構造をよく観察してましたが、外す前に写真を撮っておかないと、組めなくなります(>_<)
アップにしながら何度も見てました(^^ゞ
バネの力が強いので、ドライバーを使いながらテコの原理で外します。って、それでも苦労したので、お店で交換するのをおすすめします……もう触りたくない(>_<)
交換前、右(運転席側)
ハブナットの締め付けトルクが200Nm超えなので、大きいトルクレンチがないと締められません。お店で交換するのをおすすめします……
昔、タイベル交換をするために大きいトルクレンチを買ったので、それを使いました(^^ゞ
サイドブレーキのアジャスターを緩めないとドラムが入りません。
アジャスターの存在を忘れていて、ドラムが入らず、半泣き状態でした(>_<)
アジャスターは奥まっている上にボルトが長いので、ラチェットではナットに届きません。ラチェット付きのメガネを使いました。持っててよかった。危うくセンターコンソールバラしをすることになりそうでした(^^ゞ
外からは見えませんが、ディクセルのマークがついてます(^-^)
作業中、何度か心が折れそうになり、お店で交換すればよかったと思いました。途中で作業が進まなくなったら、どーやってお店に運ぼうとか考えたり。
ある意味、いい経験になりました(^^ゞ