スイフトスポーツの12月もよろしくお願いします・タワーバー取付・CUSCO ストラットタワーバー・スラムダンク・夕日と愛車に関するカスタム事例
2022年12月11日 18時46分
皆様、こんばんは〜
最近はこの角度がお気に入りです。
こうやって見てるとやっぱりホイールがなぁ…
車高がなぁ…→車高下げる→ホイールがなぁ…
と、連鎖状態です。
さすがに一気に色々やりすぎ!
自重しなければっ!!
純正タイヤ使い切るまでホイールは替えません!(多分)
さて、昨日ですが、午前中は部活でした。
午後(というか夕方)に、
お部屋に眠っていたCuscoのストラットバーをそろそろ入れようと思い、
いつもの作業場(近所の大型駐車場)へ!
ここの黒いやつを外す所からスタートですが、どうやら、これを外すのが大変だとか。
タイヤハウスに手を突っ込んでゴムの両端を押し、
エンジン側から引っこ抜きます。
如何せん車高が低いのでやりづらい…。
ジャッキアップして作業したら割と楽に外れました笑
そして最難関はココ!
運転席側と助手席側それぞれ3箇所ずつ固定するのですが、運転席側の最も内側の箇所!
なんかのケーブルとブレーキフルードのリザーブタンクが邪魔で手が入りません笑
まずネジを穴に入れ(それすらも大変でした)
左手の人差し指でネジの上部を押さえつつ、
下から右手の人差し指と中指でナットを
ネジに付けました。
なかなかナットがネジに付かず、中腰のまま10分くらい格闘しました。
付いた時の達成感<腰痛
もう若くは無いんだなと…。
あと、57Nmのトルクを
20センチ位のトルクレンチ(延長ソケット+8mmの六角)で締めるのがなかなか力が要りましたね笑
このサイズのネジに57Nmはなかなか怖かった。
じゃーん!まず、見た目はバッチリ!
夕日よ、良いアクセントをありがとう。
動画撮りました↓↓
開封の儀!!
の予定が…。
途中でテープが切れたんです。
あれ?と思って確認すると、
助手席側のワイパーの付け根が
エンジンルーム側に盛り上がっているのですが、
そこと少〜し干渉している!!マジかぃ!
まぁ、ワイヤーやホース類に干渉している訳では無いので、とりあえずこのまま様子見です。
さて、肝心な走りの方ですが、
コーナリング時のロールが減りました。サスの性能がしっかり発揮され、思わず「なんだこれ」と独り言が出ました笑
また、ステアリングの反応も良くなったように感じます。
ただ、段差を超える際の足回りの硬さは増してます。これは剛性アップのデメリットですね。
なんて、素人の浅い取り付け記録とレビューでした笑
取り付けて正解でした!!
その夜。教員仲間と行ってきました!
最高でした!
今日も今日とて、ブラックアダム観てきます笑