ロードスターのクスコスタビライザー・スタビライザー交換・ヤビツ峠・ホーン交換・エアインパクトってドラえもんの道具かもに関するカスタム事例
2019年02月16日 22時14分
本日、重い腰をあげ、フロントスタビライザーを交換しました!
交換後にヤビツまで試走。とてもクイックになりました!ハンドルをきった瞬間にクイッと曲がります(表現が下手……)。応答が更に良くなりました。
ただ、リアのダンパーの減衰を上げないとリアの収まりが悪い(振り返される感じ)ので、乗り心地は悪目です……やむなし。
トータルバランスを考えるのって大事ですね(-_-;)ゞ
いやーほんと大変でした……
アンダーカバーはもちろんですが、タイロットエンドとロア側のラジエターステー(矢印)も外さないと、スタビが抜けませんでした(-_-;)
タイロットエンド外しは車高調だったからかもですが。
途中、外す部品が増えるたびにロドの下で、心が折れてました……でもなんとか終わりました!
要所要所トルク管理してマーカー入れて、指差し確認しました(^-^)
やっぱりエアのインパクトですね!
足回りのナットは一瞬で外れます(^-^)
インパクトは重いので、まずスピナーで試してから、ドラえもん助けて的な感じで使ってます(笑)
工具が散らかるところがアマって感じでてますね、すみません(^^ゞ
青のクスコスタビが達成感を与えてくれます(^-^)タッチペン済☆
ちなみに、フロントは前のオーナーのチョイスでRGの車高調です。バネは11kのKYB。親切にマジックでバネに書いてありました(^^ゞ
リアのバネレートは不明。
ついでにホーンも交換しました。PIAAの高音ホーンです。バンパー外さなくても、アンダーカバーを外すだけでアクセスできたのでラッキーでした(^-^)
おまけ1
アンダーカバー外して下から覗くとこんな感じです。ラジエター交換大変そう……
おまけ2
我が家は朝っぱらからオートサロンが開催されます(笑)