FTOのDIY・サクションパイプ交換・三菱FTO・組み立て式に関するカスタム事例
2019年03月01日 21時16分
前回投稿に引き続き、吸気系弄りやって行きます\( 'ω')/
おさらいは、しないので気になった方は前回投稿をご確認下さいm(_ _)m
さっそくサクションパイプを弄る事にします。
スロットルボディー前の平べったい部分がそこそこな吸気抵抗を生んでいるとの文献がネット上にあったので、この部分をストレートになるように加工し
ません。
純正サクションパイプを諦めます。
(貴重なので加工したくないのが本音です(⌒-⌒; ))
サクションパイプを一から組む事にします。
サクションパイプを組むにあたり必要な情報は、
・スロットルボディー接合部外径
・エアフロセンサー接合部外径(GX.GR)
・エアクリーナー内径(GPX.GP)
・サクションパイプ経路
になります。
まずは、管経路をざっくり決めて行きます。
なるべく流れが良くなるよう極力急な曲り角をつけないようにします。
スロットルボディー前の90度は…どうしようもない_:(´ཀ`」∠):_
写真中の矢印の様な経路でサクションパイプを組みます。
FTO GXグレードのスロットルボディーのサクションパイプ接合部外径は、70.5mmでした。
グレードにより違う可能性もあるので実車を測定しましょう\( 'ω')/
エアフロセンサーのサクションパイプ接合部外径は80mmです。
GSグレードは違う可能性があるので、やはり実車確認を行って下さい(⌒-⌒; )
必要な情報は以上です。
さっそくサクションパイプを組んで行きましょう(´∀`=)
そう、「組む」のです( ´_ゝ`)
一から作るとなると、特殊工具や技術が必要になって来ますが…今回は誰でも簡単に出来るよう、汎用部品を組み合わせて「組み立てる」で、やって行こうと思います( ´∀`)b
とりあえずこれを用意しました。
汎用サクションパイプキット!\( 'ω')/
某オークションストアにて¥6,000前後で購入。
中身はこんな感じで、外径76mmのアルミパイプ、ロング、ショート、ブローバイアダプター管、90度エルボー、45度エルボー、サクションパイプステー、76mmシリコンホース、管を繋ぐ部品がセットになっています。
このキットを主体にいくつか部品を追加してFTO用のサクションを組み立てます( ´∀`)
追加部品、組み立ては…次回で(⌒-⌒; )ノシ