MPVの恐怖感じた・アルミナット見た目は良いが...・ブランド物でも流石にに関するカスタム事例
2020年07月07日 18時09分
皆さんこんばんは。
全国各地で豪雨の為被災されてる方々にお見舞い申し上げます。
さて、写真でお分かりだろうが...あれッ?
何か足りなくありませんか?笑
その通りでございます。
ナットが一ヶ所ありません。
実は、ここ最近運転席側から走行中に異音が発生していて気になってました。最初はドラシャブーツのせい?って思ってました。
が、先週重い腰を上げてホイール外し点検する事に。
キャリパーカバーの止めてる箇所のボルト等を増し締めしたりしたが、ドラシャブーツの割れ以外異常が見当たらなかった為、ホイール戻して試運転に。
家に戻り、気付いたらロックナット用のソケットがない事に気付く。遅い!
ヤバイ!近所でしか試運転していないから、犬の散歩がてら車で通った道をもう一度。
やっぱり見つからない!
まー一応全箇所ある程度強く締めて、試運転の後に増し締めしようと思ってたので、とりあえずロックナット以外を増し締めし完了。
トルクレンチなんかありませんので、ナットが固くなるまで締めました。
それが裏目に!
使用していたアルミナット(通称レーシングナット)はワーク製の物。
ホイール購入時から導入してるので、大夫立ってるにも関わらず色あせも無い位見た目は良かった。
が、強く締め付けたせいでスタットボルトの付け根からポキッと折れてしまったのだ。
それも、気付いたのは異音が段々大きくなってきたので、名古屋高速乗る直前にUターンし行きつけのショップへ立ち寄りチェック。
自分はてっきり増し締め出来なかったロックナットがぶっ飛んで行ったのかな〜って思ってたら、店長から一言:ロックナットは付いていますよ〜!
だって!
ワタシ:はッ?ロ、ロックナット付いてます?
店長:はい。
ワタシ:ワオ!エッ?どういう事ですか?
店長:増し締めし過ぎた一ヶ所が脱落してます。
ワタシ:キャー!(って叫んでませんよ。心の声)爆
店長:アルミナットは特に気を付けないといけません。
ワタシ:は、はい。(でも、トルクレンチでいつも締め付けてたではないですか〜ってこれも心の声)
結局、スタットボルト全箇所交換になりましたが、ワークのアルミナットのネジ部分を見てビックリ!
今まではショップでトルクレンチで締め付けしていたにも関わらず、ナット自体が段々と緩んで来ててそれが異音を生み出していたのです。
ですので、アルミナット使用のみなさま、自分みたいに見た目がカッコよければイイと言う落とし穴に気をつけて下さいね。
アルミナットはトルクレンチ使用でも通常の袋ナットよりは締め付けが甘くなってきますので、定期的に増し締めや交換をお勧めします。
すみません、何か偉そうで。マジで怖かったので...
実体験でした。
(ちなみに、現在はワタクシ袋ナットです)笑
長文になり申し訳ありません。最後まで読んで頂きありがとうございました。