ビアンテのDIY・テールランプ加工・後ろ美人・純正+αに関するカスタム事例
2021年03月28日 22時59分
とっても久しぶりの投稿ですよ🤗
純正+αの後ろ美人を目指して、約8ヶ月経ちました😂
今日、なんとかテールランプ&ガーニッシュの加工が終わり取り付けしました😂
何処が変わったか、お分かりになりますか?
ホイールではありませんよ😆
桜が咲く季節なのに、いまだスタッドレスのままですが😅
では順番に見ていきましょう😊
まずは、マツダのエンブレム。
カモメ部分以外をブラックアウト。
カモメはキャンディーパープルで塗装。
このパープルは光があたらないと黒っぽいですね。
カシスのような、大人の雰囲気ですよ😆(ホントに?)
次はテールランプ。
全体をブラックアウトし、部分的にキャンディーレッドで塗装。このレッドの名前は『ルージュ』🤣(なんだか色っぽい響き)
名前に惹かれてこのレッドを選びました。
後ろ美人を目指してますから😁
あと、テールランプにもパープルを一部塗装していますよ。わかります?
次はガーニッシュ。
テールランプから続くデザイン部分を同じようにルージュ(口紅)を引き、さらにビアンテの文字下、一本をルージュからカシスへグラデーション(なっているように見えないけど…)して、カモメにつなげました。
バックランプ部分には、レッドとホワイトのイカリングを入れています。
イカリングの基板が乳白色なので、ガーニッシュから変に透けて見えるため、スモークのアクリル板でサンドしました。
内側がホワイトで外側がレッドですよ😊
ホワイトのイカリングは、バックランプの補助目的です。レッドのイカリングはスモール連動で定番の4灯化ですが、スモールの照度に合わせて調光器で減光、バックランプ点灯時は5極リレーで消灯させています。
テールランプが早速浸水しているわけではありませんよ。今日は朝から雨なので、雨に濡れているだけです😉
あとは、マツダエンブレムをオートエクゼエンブレムに変更して、『え?オートエクゼにこんなのあった?』雰囲気を出してみました🤣
スモール点灯。
ブレーキ点灯。
イカリングはブレーキと連動していません。
バックランプ点灯。
ただ、この後ろ美人仕様の欠点は、リフレクター部分を全てブラックアウト化したため、スモール、ブレーキランプの光量不足がある事ですね😢
車検に通らなかったらどうしましょう😂
インパクトのあるテール加工ではなく、あくまでも純正+αな後ろ美人を目指しましたので、これはこれで、ありでしょうかね😅
インナー塗装がメインで加工する人、居ないですよね。
変なところに拘る、僕のセンスはやっぱり変わってますね🤣
おまけ。
今回のから閉じには、接着剤とシリコンシーラントを使用しました。参考までに。
全て自己責任で行いましょう。