ネオあきさんさんが投稿したプラモ・C33・ローレル・プラモデルに関するカスタム事例
2020年03月07日 18時36分
1974年式ボディーのおっちゃんです😄 山口県に家があり、単身赴任で2024年3月から三重県在住です。仕事が落ち着いたらまたカーライフを楽しもっかね~~😄👍
【雨で遊びに行く気も起こらずプラモ製作😁今日はここまでー😊】
元々は前期のキットなのですが後期テール
の配色にしました。
ボディカラーは後期のシルキースノーパールホワイトをイメージして塗装してみましたよ☺️クレオスの灰色9号という缶スプレーベースにタミヤのパールホワイトをコートしています。
そして前回の投稿ではリアのエアロが
作成途中でしたがフィンを4箇所付けて
ディフュザーっぽくなりました。
この部分は今後艶消しの黒っぽい色を塗装予定です。
【なんだ!?これは!?】
ボディーの塗装をするときは
沸騰したお湯の火力を止めて約30秒
缶スプレーをお湯に浸けます。
そうすると缶スプレーの内圧が上がり
塗装する時にブジュっと塗料が出て
ボディーに玉模様が出来無くなったり
塗料の霧が細かくなるので塗装も綺麗に出来ます。内圧が上がった分、距離を離して塗装するので塗料の減りは早い気がします。
テールレンズの画像はクリアレッドを
塗装した後に下段のクリア部分を
ペーパー掛けしくすんだ感じを出して
みました。実車もくすんでいます
もんね😊
【墨入れが墨入れではない!?】
画質が悪くてわかりづらいと思い
ますが、素のボディーカラーが
黒い時の必勝法でドアやトランクそれから給油口など墨入れの代わりに
ケガキで彫り直しています。
元々黒いので作業も楽だし
にじみも無いし、墨入れよりも線が
細く仕上がるので、黒いプラスチック
ボディーのキットはつい衝動買い
してしまいます😁