インスパイアのステアリングボス・ワンオフ加工・DIY作業・経験値を貯めてきた集大成です・長年の夢に関するカスタム事例
2022年11月15日 19時33分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
挫折した過去から
現在の
進化した自分で
やり方を披露します
リングは
ボスからアースを引くようになってます
届かないアースは
プレートで
補助するやり方です
昔はそのあたりの発想が無かったように思う
MOMOからナルディに変換しながら
アース
市販のにあるようで
実は
あまり無い部品
アバウトでは
ホーンが鳴らないんです
製品なら
これで終わりです
ヘンテコリンなんで
アースは
加工前提です
重ねてみると浮く感じ
こうなる
ここがね
加工します
華奢な部品なんで
手🫱
ハンドクラフトしか無い
爪折りします
入り口は切る
後は
山折谷折りし
折ること
これで終わりです
見た目が悪いし修正
滑らかになりました
既成概念はその人の基準に見えることから
僕のやり方は
確かにオリジナルです
何かを作品にすることについて
我流とは
先に基礎から初めた根底がある
そう
教科書からとか
文献など調べる
人から習う
それでも
失敗する
でも
糧になる
積み重ねです
不器用も
個性
女の子を口説くことも
個性💕
『妄想の伝道師』とは
不器用だけど
頭の中で完成している
それを具現化させること
そんだけです
自分で書きたくないけどね
昔から異能です
でも
不器用だから
時間かかりました
こうやって
表現していますが
昔なら
想いとは違い上手くいかなくて
失敗してました
こんなの
普通に考えたら
芸術です
不器用が
超絶に進化したら
それは
我慢の塊です
パチンとしてます
言うのは簡単
作る側も
見てくださってる側も
ビックリする内容🫢
それが
コレだ💕
ショートボス+偏心アダプター改🥰
カスタムにも関わらず
良く出来ました👍🥹